きょうも気温36度の猛暑日予測が出ている。
2023年7月28日。根津に行った。
「昭和」を感じさせる町並みで知られ、「
谷中、根津、千駄木、略して「谷根千」というこの一帯の
昭和レトロ感を残す街の一角となっている。
我が家からだと、東大本郷キャンパスを越えた東側で、近い。
根津甚八という渋さが魅力の役者さんがいる。
師匠の唐十郎氏が真田十勇士の根津甚八から取って命名したとか。
根津の甚八を探した。
30年前、よくこの街に来ていたころは、そういう名前の居酒屋があったのだ。
見つけられなかった。残念。
あとで「食べログ」をみてみたら、ちゃんとあるではないか。
あったはず 根津の甚八 行方不明
昭和から グローバル色に 衣替え
路地にはいると、三十年前の、いかにも「昭和」という店がまだあった。
これは「はん亭」。串揚げの店だ。年季のはいった建物で登録有形文化財になっている。
ここは有名な人気店だが、
路地に入ると、こんな「昭和」感漂う小さな飲食店や雑貨店も残っている。
しかし、こんな、閉じてしまった店もある。
三十年前は、根津は、みんな、「昭和」の店ばかりだった。
が、いまは、三十年前には無かった、
イタリアン、フレンチ、インド、韓国、などの多国籍の飲食店、
カフェ、デザート、おしゃれな雑貨店、がたくさん出店している。
閉じてしまった「昭和」の店と入れ替わりではいってきたのかもしれない。
この日は、午前10時と時間がはやかったせいか、
散策者はあまりいなかった。外国人もいない。
もっと人が多い時間に来れば、
根津はいま誰に支えられているのかわかるだろう。
こんどは、お昼以降に来てみよう。









