気温36度。夏の暑さが年々強まっている。
二酸化炭素排出抑制、CSV、SDGs、自分よし、相手よし、社会よしの三方よし...
もうみんなの必須科目だ。
「危険な暑さなので外出は控えましょう」
あらゆるメディアがそうアナウンスしていた。
なのに。63歳は。午前10時。本郷の我が家を出た。
「午前中なら大丈夫だろう」。
目的地は千鳥ヶ淵。北の丸公園の西、靖国神社の南だ。
靖国通り側からはいった。
涼しい。収穫だ。
齢を重ねた桜の木々が遊歩道を覆い、真夏の強い陽ざしを遮り、
水をたたえた大きなお濠千鳥ヶ淵があり、
その樹間から水の噴霧もしていて、
だから、気持ちいい。
いつもの感覚だけで工夫なしの五七五を三つ。
梅雨明けに ゆったり涼し気 千鳥ヶ淵
カレーなら 桜のインド 大使館
ひかりごけ 見えるといいな 千鳥ヶ淵
はいってすぐ右にインド大使館がある。
わたしは30年以上前のバブル期のころ、近くの麹町の会社に勤めていたこともあり、
このあたりはよく通った経験をもっている。
インド大使館は、桜の咲く頃だろうか、敷地を開放して、
本格カレー、スパイスを紹介するイベントを開催していた。
たくさんの来場者でにぎわっていた。
いまも続けているのなら、こんど、ぜひ行ってみたい。
千鳥ヶ淵公園から、お濠の対岸の北の丸公園をのぞむ。
ちょっとまえのレポートで触れたが、
このあたりに、天然記念物の「ひかりごけ」が自生しているはずだ。
見えない。当たり前だ。
夜にここに来てみたら」「ひかりごけ」なんだから、もしかしたら光っていて見えるかも。
よし。来てみよう。
千鳥ヶ淵戦没者墓苑を右に見、
左に千鳥ヶ淵ボード場を見る位置まで来た。
きょうはここまでとしよう。
ここから先は、半蔵門探索を兼ねて来よう。近いうちに。
千鳥ヶ淵の涼しさをうれしいと思いつつも、
六十代はこのあたりとしよう。




