変わってしまった、いや、まだその途中、の渋谷に

10年ぶり、20年ぶり? に行った。

たちどまるどころかめちゃめちゃ迷ってしまった。

銀座線渋谷駅からハチ公前に出るの20分以上かかった。信じられない。

2023年7月。渋谷は駅再開発の真っ最中、なのだが、それにしても、

案内表示がまるでなっていない。

 

渋谷駅 ハチ公出るのに 四苦八苦

ハチ公に 集まっているのは みな外人

 

これが新しい銀座線渋谷駅。以前の位置よりすこし東にズレた。

ハチ公前に出たかった。

でも、駅全体が工事中で、どう行けばいいのか、わからない。

行ったり来たりを繰り返し、

結局、20分以上かかって、ハチ公前にたどり着いた。

そこでまたびっくり。

ハチ公前には日本人はほとんどいなくて外国人ばかりが群がっていた。

これがハチ公がいる駅前広場からセンター街方面をみた絵だ。

よくテレビでみる絵柄だ。

ここも...日本人より外国人のほうが多い。

あと、渋谷は、ほかの繁華街より、マスクをしていない人が多い。

センター街にはいってゆく。

よく来た40年以上前の雰囲気がまだ残っているようにも思う。

店は変わってしまっているのだが...

センター街から井の頭通りにはいって引き返す。

西武百貨店がみえる。このあたりも40年以上前と同じだ。

公園通りの入口にたどりついた。

公園通りをNHK方面へとのぼってゆく。

パルコがある。これも40年以上前の名残だ。

70年代から80年代にかけては、

渋谷は、東急系とともに、池袋を根城とする西武系がどんどん進出してきて

目立っていた。

ついでに、当時よく行っていた「ミウラ・アンド・サンズ」を探した。

見つからなかった。

やがて、きょうの目的地、渋谷ホームズに到着。

よかったよかった。なんとかたどり着けて。