おはようございます。立花です。

能登半島 石川県七尾市に来ています。今年開催された「東北リーダーズカンファレンス」に能登のメンバーを招待した際、
「ぜひ能登でも開催したい」とその時宣言あり、第0回として東北リーダーズカンファレンスの能登版が開催されることになりました。
東の食の会メンバーや、東北の漁師や農家メンバーととも参加し、能登の未来に繋がるよう、13年経過している東日本大震災から
学びや気づきを伝え、活かしていただきたい、そう願います。
熊本地震後、熊本のメンバーを招待し、「ぜひ熊本でも開催したい」と熊本リーダーズカンファレンスに繋がりました。
このように、東北の地から、生産者や地域に関わる人へ、松明リレーのように
熱量が伝播し、元にもどすのではなく、30年後、どうありたいかどうあるべきかを考え
一歩踏み出す足がかりになればと思います。

さて、先週末は、昨年に続き、俳優・タレントの大村崑さん(92歳)にもご参加頂き
第2回足の8020ウォーキングが大阪で開催されました。日本唯一の足の神様「服部天満宮」にてご祈祷の後
「服部緑地・東中央広場」にて集まった方々みなさんと歩きました。
Instagramを見て参加された方も多く、SNS発信力の凄さをあらためて実感しました。
第2回 足の8020ウォーキングは引き続き5月末まで全国各地で開催されています。
80歳で20分間キビキビと歩き続ける社会を目指す 「足の8020」という市民運動が
30年後、定着しているよう、ご一緒に楽しみながら盛り上げて参りましょう。

本イベントの特徴:
・事前参加登録者数 25万人(dヘルスケアアプリを主とした 健康歩行アプリ)
・厚生労働省・デジタル庁・こども家庭庁他、全国67自治体が後援
・全国から300名のアンバサダーが自律分散でウォーキングイベントを開催
・公式Instagram 開始1か月で1,000フォロワー達成
・1日20分間のウォーキングで貧困のこどもたちへの寄付につながる非営利寄付型イベント(協賛金全額が寄付)
・健康で無理をしない方ならどなたでも無料で参加


お知らせです。

■第2回 足の8020ウォーキング 開催
https://www.ashino8020.jp/
「足の8020」という市民運動が30年後の社会に定着し
平均寿命と健康寿命の差がなくなることを目指しています。
期間:2024年5月10日(金)~31日(金)
主催:一般社団法人 足の8020
共催:一般社団法人 日本ウオーキング協会
協賛:ロート製薬・NTTドコモ・大和リース 他
後援:都道府県の半数以上、全国自治体の5%相当数の自治体が後援してくださいました
アンバサダー応募:期間中ウォーキングへの参加を促す応援団、お住いの地域やお勤めの会社で、数名からのイベント参加をサポート頂きます
#足の8020 #健康寿命 #平均寿命 #平均寿命と健康寿命の差をなくす


■女優・山口智子さんのYouTube番組
https://www.youtube.com/@tomoko_yamaguchi
モリウミアス・石巻市雄勝町編 シリーズ全9話
第7話 北限のオリーブ収穫 雄勝花物語 ロケ地@雄勝町・MORIUMIUS
毎週土曜日朝9時更新
#MORIUMIUS #モリウミアス #石巻市雄勝町 #山口智子の風穴 #youtube #風穴 出演:#山口智子 
#MORIUMIUSスタッフ #石巻市雄勝町のみなさん #フィッシャーマン・ジャパン #雄勝花物語