ブログ更新、ずいぶんご無沙汰してしまいましたあせる

引き続き、2014年からの約3年間、台湾で日本語教師として過ごした日々の思い出です。

 

 

台湾での寮生活。

初めに先輩の先生からいろんなレクチャーを受けました。

トイレ、シャワー、キッチン、洗濯、掃除当番、ゴミ捨て…ふむふむ。

そして、最後に

「あ、大事なことを忘れてた」と。

 

大事なこと それは

「自分の部屋での飲食禁止バツレッド

 

飲食はすべて共用のキッチンかダイニングでというのです。

 

むむむ。何気に厳しいではないの…?

お菓子、部屋で食べたいなあドーナツ

 

宜蘭のお菓子 牛舌餅 

牛の舌の形に似た、パリパリ食感のクッキーです

 

 

よくよく聞くと、

飲食自体に問題があるわけではなく、

部屋に食べ物(や食べかす)があると、アリが来て大変なことになるからとのことでした。

だから、キッチンを使うときも、食べ物を放置しないように開封したもので蟻が来そうなものはすぐに冷蔵庫へダイニングで何か食べた後も、テーブルや床をチェックして、と。

 

キッチンをきれいにする理由がアリ

 

 

そんなに大変なのえー??という気持ちが顔に出ていたのでしょうか、

 

「いや、本当に大変だから。これ絶対よ!」

 

と念を押されてしまいました。

 

何だかよくわからないけど大変そう…はてなマークはてなマーク

先輩の言っていた意味がわかる日は、すぐにやってきました。

 

ある日のキッチン

調理台からシンクにアリの行列がびっくり

 

ここ、2階なのに!

街中の、普通のコンクリート建築なのに!

 

原因はシンクの三角コーナーのマンゴーの皮。

生ゴミも、ビニール袋に入れて口を縛っておかないとだめなんだそうですあせる

 

それにしても、嗅ぎつけるのが早いこと!

何時間も放置していたわけじゃないのに…

アリ、恐るべし

 

マンゴーといえば、裕成水果店の芒果冰 

山盛りマンゴーが懐かしい・・・ 

 

アリの襲撃を受けたら、皆で「あ~も~」と言いながら、殺虫剤をかけたりティッシュでずずずい~っとつぶしながら拭き取ったり、侵入経路を探したりという事後処理が始まるのでしたチーン

 

一般的な殺虫剤はあるし、アリコロリ?的なものを置いてみたりと、それまでも一通りのことは試してみたそうですが、どれも決定打とはならず。結局、アリがたかるような状況を作らないことが一番の方法ということのようです。

 

 

これはうちの寮だけの話ではなく、職場(スクール)でも同じような状況でした。

マンゴーやパイナップルを切り分けて皆で、なんてことがちょくちょくあるのですが(さすが台湾キラキラ)、これもうっかりすると大変なことに。

 

出しっぱなしだったことを思い出し、慌ててテーブルを見に行くと、お皿とフルーツの上には黒い点々…

あああぁぁ、やられたぁ…えーん

 

 

これは木瓜(パパイヤ)

 

そんな状況ですから、机の上にお菓子をむきだしのままで置いておくなんて、とんでもないこと。個包装じゃないおまんじゅうやクッキーをペーパーや紙皿にのせて配る、という日本の職場なら普通の風景は、ここ台湾では絶対に見られないのでした。

 

台湾の「懐かしの味」といわれるお菓子の一つ 麦芽餅

クラッカーに水飴をはさんでいます。

(机に放置したらきっと大変なことに・・・)

 

これ、「台湾」じゃなく「台南」特有のことはてなマーク

それとも、古いビルならではの現象うーんはてなマーク

 

学生に聞いてみることはなかったのですが、彼らがアリに動じる場面はなかったような。そう考えると、うちの寮や職場ほどではないにしても、皆それなりにアリには耐性があるんじゃないかという気がします。

 

そういえば…私が日本から持って帰った甘い香りのハンドクリームを、台湾人スタッフの女の子にあげたときのこと。

さっそく手に塗って「わ~いい匂い。おいしそうキラキラ」とくんくん匂いを嗅いでいたのですが、急に真顔になって

「これ、アリが来るかな汗うさぎ」と。

隣にいた台湾人の先生が「来るわけないよ~」と笑っていました。

 

やっぱり台湾人も、アリの怖さは身に沁みてるんですね。

(それにしても、アリは何に反応してやってくるんだろう。おいしそうな匂いでも食べ物じゃなかったら反応しないのか?興味深いですね。)

 

いただいたお菓子が個包装なのか、今開けてもいいものか、しばし考える

 

しかし、慣れというものはすごいもので。

初めの頃こそ自分の机にアリが出るとあわててティッシュで押さえて潰していましたが、いつの日か、机の上をチョロチョロしている数匹のアリを、何の動揺もなく直接指でブチブチッと潰すようになっていました。

ふと我に返って、

ハッ!私ったらなんてことを…ガーンと。

自分が台湾人化したのを感じた瞬間でした。

アリに慣れるのが台湾人への一歩とは…

 

 

日本に帰って何年も経つ今では、直にアリを潰すのはためらうようになりました。(台湾成分が抜けてきたなあ)

が、机にむき出しのまま置かれたお菓子を見ると今でも「ああ、台湾だったらこんなことしたら大変なことになるなあ」と、アリとの緊張感ある日々(笑)を思い出してしまうのでした。

年末年始の台東旅行(2017年)の話⑦です

 

最後の目的地は

台東県成功鎮東北部にある三仙台

台湾東海岸の有名な観光スポットです。

 

観光雑誌で見ると

長〜い錦帯橋という感じでしたが…

 

錦帯橋

※おいでませ山口へ 山口県観光サイトHPから画像をお借りしました

 

さてさて実物はどんな感じでしょうか

 

これはガーン!

思った以上に長いですね

 

 

錦帯橋は5連のアーチ

対するこちらは8連のアーチ

 

近づいてみると、その長さ、大きさがよくわかります。

 

さっそく橋を渡ることに

 

 

橋は階段になっています。

橋を渡るというか、階段を上っているというか…

 

 

上り切ると何連も続く橋が見えます。

 

う~ん、あと7回上って下りるのねぼけー汗

(若干の飽きそうな気配…笑)

 

やっぱり8連はちょっと多いかもしれないな

橋の上から眺める海や島はきれいなんだけど

 

などと思いながら上っては下り、やっと終わりが見えてきました。

 

 

 

上陸です!

 

島は遊歩道が整備されています。

 

 

犬の形の岩を発見!

 

 

 

看板があります

 

ここで気がつきましたひらめき電球

三仙台というのはこの島の名前だったということに目

 

さっき渡ってきた橋の名前だと勝手に思っていましたが、橋の名前は三仙台八拱橋というのだそうです。

 

三仙台の名前は、呂洞賓、李鐵拐、何仙姑という3人の仙人がここを訪れたという伝説からきているとのこと。

 

元は岬角で本土とは陸続きでしたが、海蝕作用で切り離されて島に。珊瑚礁に囲まれたこの島では、海蝕や強風で海蝕溝、甌穴、海蝕柱、海蝕凹壁などの独特な景観が見られるそうです。

 

 

 

 

自然もよく保たれており、海岸植物生態を研究する重要なスポットとして自然保護区になっています。
 

アダンの木

 

環状の遊歩道に沿って、島をぐるりと回りました。

 

 

また8連の橋を渡って本土に戻ります

 

 

陽が傾いてきた上に雲も出てきて、一気に夕暮れの景色になりました。

 

…と、雲の隙間から光が差し込んで、何やら神々しい雰囲気

 

 

西洋の宗教画でこんな光見ますよね

神様がおりてきそうキラキラ

 

 

後日調べたところ、この光の現象には「天使の梯子」という名前があるそうです。なるほど、納得のネーミング。

 

 

 

これでこの旅行で予定していた観光は終了。

少し早めの夕食を食べて、台南に戻ります。

 

 

右手前の皿は茹でたイカ。台湾で時々目にするこのタイプのイカは、日本のものと比べると柔らかい食感です。タレをつけていただきます。

 

 

 

 

帰りはまた長時間のドライブ

台東からぐるりと南を回り、22時過ぎに台南に帰り着きました。

ずっと運転してくれた友人には本当に感謝✨

 

 

 車ダッシュ   車ダッシュ   車ダッシュ  

 

 

2泊3日の台東旅行

自分1人では行けなかった場所に行ったり

珍しい体験をしたり

おいしいものを食べたり

とても楽しい旅でした。

 

台湾で過ごす最後の年越しだったのですが、

とてもいい思い出になりました。

 

 

2016~2017年の年越し台東旅行編 

完結ですヒマワリ

年末年始の台東旅行(2017年)の話⑥です

 

最終日は朝からいい天気

 

 

まず向かうのは、台東森林公園

ここは昔、防風林として木麻黄(モクマオウ)の木が植えられ、その豊かな緑が暗く見えることもあることから『黒森林』と呼ばれているそうです。

 

公園内には「鷺鷥湖」「活水湖」「琵琶湖」の3つの湖があります。

今回訪れたのはその中の「琵琶湖」

 

 

なんでしょう、これまでの風景とは趣が違いますね…

 

 

南国というよりどこか涼しい気候の土地に来たような。

木の感じがそう思わせるのでしょうか。

 

 

青い空と青い湖面

空を映しているのもあるけど、水自体も青く澄んでいます。

 

 

 

湖を一望できる場所まで来ました。

 

 

 

下をのぞき込むと…

透明度が高く、水底まではっきり見えます。

 

 

 

公園内はサイクリングロードが整備されています。

自転車を借りて、回ってみることにしました。

 

レンタサイクルの前に寝そべる犬

もしかしてキミにもレンタル料金を払わなければならないのかい?ウシシ

 

よく晴れた空と爽やかな気候。

絶好のサイクリング日和です自転車

 

 

それにしてもこの景色、南国感がないなあ

 

 

…だけど、考えてみたら

「南国台湾=椰子の木やガジュマルやしの木と勝手にイメージしていたけど、

富士山より高い山がいくつもあって、そこでは雪が降ることもある。

林業が盛んだった阿里山は檜で有名だし。

 

台湾=南国で一括りにできるものでもないよね…

 

 

そんなことを考えながらしばらく漕いでいると、隣接する海浜公園まで来ました。

 

太平洋がまぶしい

 

 

サイクリングの後は昼食

 

 

身体を動かした後のご飯はおいしい照れキラキラ

 

 

この後は最後の目的地へ向かいます。

年末年始の台東旅行(2017年)の話⑤です

 

「台湾で最も美しい駅」の次に向かったのは、台東県の東河郷にある「水往上流」

 

大きく「奇観」と書かれた岩が

 

人は上に、水は下に行く(流れる)もの。だけどこの県には「水が上に流れる奇観」があるんだよ。信じるも信じないもあなた次第。さあ「百聞は一見に如かず」ぜひ見ていって!

ざっくり言うとこんな感じ。

 

元々は灌漑用という水路

 

水路は右手の端に見えています

 

私たちは、バスが見える入口の方から手前に向かって「上って」きているのですが…

 

 

 

 

上るのと同じ方向に水が流れてるびっくり!!

 

友人の息子くん達が早速葉っぱを浮かべます。

そして歓声を上げながら、流れていく葉っぱを追いかけて坂を「上って」いきました。

 

う~ん、まさに「水が上に流れて往って」ますね驚き

 

私たちが坂を上っているのはたしかなのに…

なんでだ??

 

目の錯覚なんだろうとわかっているのですが、

(日本でも上り坂が下り坂に見えたりする場所がありますよね)

見れば見るほど不思議。

これは確かに「百聞は一見に如かず」。

 

写真や動画ではうまく伝え切れないいこの不思議さ。これはもう、ぜひ皆さんにも実際に見てもらいたい!

(台東旅行を計画される方はぜひ!)

 

上っていくと、公園のようになっていました。

 

 

 

不思議な場所の次に向かったのは、これまた驚きの場所

 

 

一面のひまわり畑おーっ!ビックリマーク

 

 

なぜ驚きかって?

だって1月ですからねぇ・・・

 

南国台湾とはいえ、お正月にひまわり畑を見るとは思いませんでしたよ汗うさぎ

 

 

これ、曇り+夕方でちょっと暗いのでそこまでないですけど、もっと明るくて青空なら、完全に「夏の風景」ですよね。

いや、薄暗くてもこれだけひまわりが咲いてたら夏か。

 

実はこの近くにコスモス畑ハッもありまして

(写真を取り損ねました)

今度はアセアセ!?

 

夏の花秋の花が咲いている冬の台湾か・・・

う~ん、上向きに流れる水といい、何だかいろいろと感覚がおかしくなりそう。

 

 

ちなみに翌日の朝は、民宿の傍らでこんなものを発見しました。

 

お正月に朝顔か~うずまき

 

きれいな景色だけでなく、不思議なものにも出会う台東の旅なのでした。

 

 

台東の旅、もう少し続きます。

 

年末年始の台東旅行(2017年)の話④です

 

陽が昇って明るくなってきた太麻里の海辺に別れを告げ、次の目的地へ。

 

途中、突如現れた大きなロボットくんびっくり

 

 

キャラクターとかではなさそうだし…何かの部品の再利用ですかね。

 

なんて言っていたら、今度は巨大な緑の物体が!

これは…釋迦頭のオブジェ(?)ですね。

 

釋迦頭 

Wikipediaさんの画像をお借りしました

Muhammad Mahdi Karim - 投稿者自身による著作物, GFDL 1.2, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=9397575による

 

バンレイシという名前があるそうですが、でこぼこした形がお釈迦様の頭のように見えることから、台湾では釋迦頭と呼ばれているフルーツです。シュガーアップルという呼び名もあるので、そちらのほうがわかる方もいらっしゃるかもしれません。

とても甘くておいしい、台湾に来たらぜひ食べてほしいフルーツです。

(個人的には台湾フルーツで3本指に入るおいしさだと思ってますにやり)

 

台東はこの釋迦頭の産地で、特に太麻里のものが有名なんだそうです。

 

釋迦頭の実がなっているのを見つけました。

 

 

1~2月が旬とのこと。なんて素晴らしいタイミングなんでしょうキラキラ

 

早速友人に頼んでお店に寄ってもらいました。

ああ、釋迦頭がこんなにたくさんラブ

 

お正月早々大好きな釋迦頭を食べられてご機嫌です。

台東、なんていいところなんだキラキラ

(食い気全開ウシシ)

 

 

車 ダッシュ ダッシュ ダッシュ ダッシュ ダッシュ

 

 

さて、向かったのは

「台湾で最も美しい駅」と呼ばれる多良駅

 

 

海のすぐそばを線路が走っています。

海の色がきれいキラキラ

 

 

晴れていたらもっときれいなんだろうなやしの木

 

電車が来るまで腹ごしらえ

駅のすぐ上にはいくつもお店があって、すっかり観光地です。

 

 

原住民の料理などもあります。

大きな葉で包んで蒸した料理など、いかにもその土地のものという感じがしますね。

 

 

そろそろ電車の来る時間でしょうか

皆が撮影スポットに移動し始めました。

私たちも遅れないように向かいます。

 

来た来た!

 

うん、なるほど絵になりますね~

 

一瞬で通り過ぎてしまったけど、待った甲斐がありました照れ

 

 

 

腹ごしらえもすみ、きれいな景色も見てお腹も目も満足したところで、次の目的地へ向かいます。次は、ちょっと不思議で面白い場所だとのことですが…さてどんな所でしょう。

 

次回に続きます