鯛めし☆彡鳴門の潮流に揉まれた鯛の王様 | オムニバス

オムニバス

ポニョファミリーの海外旅行記です。家族海外旅行記を中心にソロ旅・夫婦旅や食べ歩きなど徒然に日記を書き溜めていきたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。

鯛めし☆彡ご当地グルメ

徳島は、地味だけど、ご当地グルメがたくさんあった。

 

B級グルメの代表は、「徳島ラーメン」。ちょっと甘味のある濃厚スープが癖になり、ご飯がススム君系のラーメン。鶏料理は、10年かけて品種改良した「阿波尾鶏」が名物。そして、兵庫県の明石も有名だけど「鯛」が絶品。

 

それもそのはず、鳴門海峡の激しい潮流に揉まれて育った真鯛は鳴門鯛と呼ばれ、筋肉質で身がしっかりと締まっているのが特徴。鳴門鯛の中でもさらに高品質と認められた鯛の王様と名高い「うず華鯛」を丸ごと一匹使用した「鯛めし」が美味しいと評判のお店がある。これは、予約して行くことにした。

徳島魚問屋「とと喝」。徳島駅からは、離れた徳島の夜の街!に店舗はあった。どこでもそうだが、スナック、バー、ラウンジ等が集積した一角があるもんだ。

門構えや暖簾を見てもイイ感じだ。

個室に案内された。

出逢い:いつ、どこで、だれとだれが、どんな出逢いをするか、どういうめぐり逢いをするか、それが大事なんだなあ みつお 色紙に書かれた文字を読み「深いな~~~」と納得。

まずはビールで一息。暑い夏は、これに限る。

コース料理の一品目。おなじみコースの前菜。

お造り。旬の魚。鯛とカツオが旨いね。

炊き。トマトソースベースの魚の煮つけ。

焼き物。穴子の照り焼きと玉ねぎ、そして魚は忘れてしまった。

変わり鉢。卵と蕎麦。

揚げ物。なんだったか忘れたけど、美味しかった。

これぐらいになると腹がだいぶん張ってきた。

酢の物。これも秀逸だった。

そして、最後のお待ちかね「鯛めし」。鯛がまるごと1ッ匹入っている。しかも、うず華鯛だ。

お味噌汁にお漬物と一緒に食べると、さらに美味しさ倍増。

でも2合も炊いてくれるので、食べきれない。

残った鯛めしは、おにぎりにしてくれた。有難い。

コンビニでみそ汁を買って、明日の朝食にすることにした。鯛めしは、本当に旨かった。

 

唯一の難点は、店内全て喫煙OKということ。なので、食事中に、他のテーブルや宴席から煙が流れてくる。都内では、こういうお店は壊滅状態だけど、案外、徳島では、店内喫煙可という店があるようだった。

 

もう少し調査しておけば良かった。

 

フォローしてね!

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村