こんにちは、ツツウラウラです。
お盆休みの間に実家に帰りました。
今回は遠方に住む兄弟や親戚たちは予定があり、実家には私だけの帰省となりました。
となれば、母に料理を教えてもらえるチャンスです。
母方の実家は昔、寿司屋を営んでいたらしく
昔から母の手製のちらし寿司や茶碗蒸しは絶品でした。
祖母のはさらなりといった具合でした。美味かった…
母は以前に祖母から寿司酢の作り方(各材料の配分ですね)を教えてもらっていたので、今度は母から私が寿司酢やちらし寿司の作り方を直伝してもらいたいとお願いしました。

そんなこんなで、いざちらし寿司。
完成形は彩り豊かで作って誇らしかったのですが、
とても大変でした…
しいたけや高野豆腐を水に戻し、
にんじん蓮根こんにゃくを賽の目切り、
厚揚げは適当に細長く、
ごぼうはささがき、
これらを煮詰めて、
別にきゅうりも荒く賽の目に切って、
うなぎも一口大に切って、
エビには竹串を指して真っ直ぐにして、
そして茹でて、
茹で時間の合間に卵は薄焼きにして金糸卵を作って…
さらに合間に寿司酢の調合をして、煮詰めて溶かして…
ひたすら食材に構いまくりました。
午後いちばんに作り始めたのに、
完成間近になったのは夕方近くになりました。

最後に、木桶に炊いて冷ました飯と寿司酢を混ぜ、準備した具材を混ぜ込み乗せれば完成です。
別にきれいに敷き詰めて持って帰り、今住んでる家でも食べました。

母から料理を教えてもらって、正直手間が多くて大変だと思いましたが、こうして教えてもらえてよかったです。
次は何を教えてもらおうかな。
それではまた。
ツツウラウラ