お彼岸の時期になるとお目にかかることができる「白い彼岸花」
お客様の敷地内に自生しています
とても珍しいので赤の突然変異なのかとも思いましたが
実際には白い彼岸花は赤い彼岸花の仲間の一種で、シロバナマンジュシャゲという種類だそうです
彼岸花の原種は赤で、白は元は交配によって生まれた種だそう
主に九州に自生しており、関東では相当珍しいといわれるこの白い彼岸花が
どういうルートを辿ってお客様のところ(近畿二府四県のどこかです)にやってきたのか定かではありませんが
その敷地を一歩出ると白いのは一切なく、赤いのがそこかしこに群生しています
赤い彼岸花と比べると繁殖力が弱く、数も少ないので、貴重であることに間違いはないようですね
まーくん糖質注意