転校して1ヶ月が過ぎました。


インターナショナルスクールに転校して

凄く助かっていること。


①プリントや手紙を一切持ち帰らないこと。


②イレギュラーな持ち物が一切ないこと。



とにかく毎日のスケジュールから連絡から何からとてもシンプルです。 


遠足など特別なことがある時や息子が鼻血を出した時など、全てメールで連絡が来ます。




月曜日〜金曜日まで

持ち物は宿題と筆記用具と聖書のみ!


体育の日は着替え。

音楽の日はリコーダー。


シンプルで親子ともに忘れません。  


この生活が素敵過ぎて、

進路について凄く悩んでいます。


中高一貫校に入ればこの先楽だろうなぁと思うけど、このままインターナショナルスクールに通う方が息子の勉強の理解度も高まるだろうし、

楽しく毎日過ごせるだろうなぁと。 


息子のスクールは高校からはアメリカへ進学することになっています。

もちろん日本の学校でも受け入れてくれる所に進んだ先輩方もいますが、インターナショナルからだと内申とかどうなるんだろ。。

もう高校もインターナショナルスクールしかないような。


すでに普通の王道の進路からは外れてしまって、

それはバイリンガルに育てる為に私が選んで来たことだから。


息子が楽しく過ごせるところを見つけて進んでいけるように、

中学に関してはまた来年考えよう。


日本の学校法人の中学に行くとしても英語入試のある英語に特化したところを受けます。