茨城県-水戸市へ④ [旧弘道館] | TaCa’s ブログ

TaCa’s ブログ

自分で旅した軌跡を綴っています。現在は4日に1回の更新
#日本を旅行する
#TaCaTrip

TaCaTripです。

GWももう終わり。今年も色々な所を訪れました。

また編集してご紹介できればと思っています立ち上がる


さて本編。

今回は前回の続き。水戸市の偕楽園から移動して旧弘道館に向かいます。


[CM]

旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。

ありがとうございます花






今回は旧弘道館です。
弘道館は偕楽園から離れており、水戸駅から徒歩圏内の場所に位置しています。



今回使ったチケット🎫。アソビュー!さんのサイトから。
偕楽園、偕楽園内の好文亭、弘道館の入場券がセットになったデジタルチケットです。



水戸駅から徒歩で移動スニーカー
移動途中にお城みたいな建物が。
ここは「水戸市立三の丸小学校」。
創立は明治25年(1892年)。130年以上の歴史があります。



旧弘道館に到着。

弘道館は日本一の規模を誇る藩校。1841年に仮開館、1857年に本開館しています。

藩校当時の敷地面積は約10.5ヘクタール(長方形に換算すると500m✖️210m)。

今は3.4ヘクタールの区域が「旧弘道館」として特別史跡に指定されています。



入口の門をくぐると中庭に花を咲かせた多くの梅の木桜

コチラの品種は「柳川枝垂(やながわしだれ)」。白い花を咲かせます。



コチラは「品字梅(ひんじばい)」。紅い花を咲かせますガーベラ

ひとつの花から3つの実がなって 「品」 の字に見えるから品字梅という名前が付いたとのこと。



旧弘道館の建物の外観です。庭がきれいに整えられています。



建物内には色々な展示品。そのうち1つをご紹介。

日本の学校の中で色々な種類の日本一を集めた資料です。



コチラは「山茱萸(サンシュユ)」。

「茱萸」はグミのことで、秋には実がなり赤く熟すると食べられるそうです。

梅が花を咲かせる時期に合わせて、黄色の花を咲かせます🌼




この後、旧弘道館の周辺を散策しましたが、それは「旅のまとめ」でご紹介することにして、

今回の偕楽園の再訪問回はココでいったん終わりとします。


改めて、今回来てよかったですね。

あの梅の風景は一生記憶に残るんだろうなぁ、と思いましたおねがい




本日はココまで。
次回のTaCaTripは5/9投稿予定。
次回も関東地方。首都東京の名所に向かいます。
お楽しみにスター


[CM]

旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。

ありがとうございますコーヒー


イベントバナー