島根県-隠岐の島町へ③ | TaCa’s ブログ

TaCa’s ブログ

自分で旅した軌跡を綴っています。現在は4日に1回の更新
#日本を旅行する
#TaCaTrip

TaCaTripです。

今回は前回の続き、島根県の隠岐地方です。

※ 今年春のお話になります。


[CM]

旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。

ありがとうございますもみじ







前回のローソク島の遊覧からホテルへ。

隠岐あいらんどパークホテルさん。



ホテルの詳細はコチラから。楽天トラベルさん。


部屋で一服コーヒー

ローソク島の遊覧船乗り場の売店で売られてたチョコレート🍫に舌鼓をうちます。

ほのかに塩味が効いてました。美味しかったです口笛



翌朝鳥
ホテルで朝ごはん割り箸

最近のホテルではバイキング形式が多いですね。定食で食べるのはいつ以来だろう。

海鮮もそうなんですが、特にベーコンのバター焼きに目を引かれました👀



レンタカーで移動車

移動すること約40分。島の北端、白島崎展望台に来ました。

この日は朝から雨傘  もやが掛かっててバックは真っ白です。



行先案内板を発見🪧

日本の果てにある島々までの距離が書かれています。



ここで今日のマンホール🕳️
隠岐の島町。
「牛突き」と町の花である「オキシャクナゲぽってりフラワー」がデザインされています。
「牛突き」は牛同士が真っ向からぶつかりあう隠岐の伝統文化。

「オキシャクナゲ」はツツジ科。隠岐地方にのみ生育しています。




[CM]

今回も隠岐地方のふるさと納税の返礼品をご紹介。
隠岐地方にある町と村は合計で4つ。今回は今まで紹介してない自治体の商品のご紹介です。
まずは西ノ島町から。
松葉がにかに座  この季節にピッタリです。


白島崎展望台から海岸線に沿って島を南下車
途中の駐車場🅿️に停めて写真を1枚。
「隠岐諸島」の名の通り、島の周りには無数の島や岩礁が点在しています。



最後の訪問地は、玉若酢命神社(たまわかすみことじんじゃ)。

隠岐の開拓にかかわった玉若酢命(たまわかすのみこと)を祀る神社です。

立派な鳥居がお出迎え神社


随神門と本殿です。

随神門の先に見える大きな木は「八百杉(やおすぎ)」と呼ばれています。

樹齢は1000年以上とのこと。




西郷港に戻ってレンタカーを返却車

最後にランチナイフとフォーク

初日と同じく「フィッシャーマンズワーフ隠岐」さん。

本日は海鮮丼。町の特産品のサザエの存在感が際立ってました。美味しかったですおねがい



隠岐の旅はココまで。

1泊2日でしたが楽しかったです。

今度はローソク島に火が灯る景色と牛突きを観に来たいですねニコニコ






本日はココまで。
次回は12/17投稿予定。旅のまとめ(宮島・隠岐編)になります。
お楽しみにスター


[CM]

旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。

ありがとうございますコーヒー


イベントバナー