tacaがキャンプ始めるってよ!ふもとっぱらの感想2 | tacaの写真&ソロキャン&PC自作&洗車日誌

tacaの写真&ソロキャン&PC自作&洗車日誌

カメラ、ソロキャン、PC自作、洗車などについて主に書いていきます。

おはこんばんちは、tacaです。

今回は、ふもとっぱらの感想のその2です。

 

早速書いていきます。

4.テント張りは体力勝負

移動日にはテント張りまでやらないと泊まれません。

ソロキャンで辛いのはキャンプの全工程を自分一人でやらないといけないことです。

 

ペグ打ちは難儀しました。

関東ローム層と共に噴石と思われる石がペグ打ちを阻みます。

でもちょっとズラせば入るのでその見極めがキモです。

 

今回は、タッソT/CとツーリングドームST+のインナーを持って行ったので2つとも設営しないと寝れません。

ツーリングドームST+のインナーテントを持って行ったのは、タッソT/Cの中にインナーテントが入るかどうかの実験でもありました。

(ダメだった用にコットとか蚊帳タイプのインナーテントも持参)

 

写真では見えにくいですがタッソの中にツーリングドームのインナーはちゃんと入りましたよ。

前室部分も十分にあり前に出ているスゴイッスとogawaの新作テーブルも入りました。

ツーリングドームのインナーは家で設営したことがあるのですがタッソT/Cは初見かつグランドシートを敷いて設営したので1.5時間位かかりました。

 

尚、タッソのインナーはogawaから販売されていませんがコレが使えます。

iBeamed グランドシート ヘキサタープ キャンプ 380×330 400

ピッタリとはいきませんが十分グランドシートとして使えます。

安いしね。

iBeamedとブランドがあまり大きくないので知らない人が多いと思います。

テントの設営を終えたら力尽きて昼飯を造るのがメンドクサイくなり、

事務所棟の近くの『金山キッチン』で富士宮焼きそばを頂きました。

大変美味しかったです。

ふもとっぱらHPより、左奥のたてもが金山キッチン。

 

人は多かったですね。

テントが引きめしあうことはありませんでしたが、トイレや水道がある場所は人が常にいる感じでした。(最低でも2mはテント間ありましたので感染リスクは少ないと思います。)

 

 

 

 

次回は、たき火について書いていこうと思います。

では、アディオス!

 

(続く)