Kawasaki Ninja H2 チェーン調整&メンテナンス | tac's blog

tac's blog

trying to live my life with you

先週SRTT山田イントラから

ご指摘を受けたH2のチェーンの張り具合。
再度バイク店を訪れショップの方と
見てみたら、
『あれ?前回より伸びてる?』
相変わらず写真が下手なので
分かりずらいかもですが
スタンドに乗っけてこんな感じです。
 
{8CA1E8B4-47B0-44D0-BA85-CA77344DDAE4:01}
 
{20A27B16-4CC8-4B20-8D81-46A5F8C61EAE:01}

スタンドから下ろすと規定値の35mmギリギリって所。
これ以上緩めると前スプロケ部分で
ケースを擦る事も考えられるとの事なので
今回はこの位にしておきました。
ショップの方にH2のチェーン調整の仕方も教わってきたので、次回は何かあっても
大丈夫でしょう。(本当か?)
 
{1812BAB0-7199-46B9-890F-2C7F3818F065:01}

『H2のチェーン調整方法』
をおまけで書いておきますね。 
 
1.写真上部の二本の凹な六角ボルトをゆるめる。
2.指で指してるギザギザのを車載工具に付いている専用工具(フック状になったやつね。)で回す。
3.ギザギザのは上に回すとチェーンが緩み、下に回すと張る。(だったかな?逆だったらごめんなさい。)
4.で、チェーンがいい感じになったら
また凹六角ボルト二本を締めておしまい。
 
ショップの人曰く調整方法は
昔からあるホンダのプロアームと
同じ手法らしいのですが、
回る部分がカワサキ車特有のエキセントリック式になってるみたいですね。
 
で、家に着きついでに
改めてチェーンメンテをする事に。
初めての片持ちスタンドがけ。
まずタイダウンロープで補助を入れて
 
{5878EB42-975D-4F7A-AED8-301EE632A166:01}
清水の舞台から飛び降りる気持ちで持ち上げました。
(随分チンケな清水の舞台だな。)
 
{9FBD96C3-E351-49AE-9DA4-2A947EE05217:01}

思ったよりは難なく上がったのでw
後はチェーンクリーナーからの
 
{6A526908-55B1-425B-8678-753116F7DEFC:01}

チェーンルブ~
 
{A0A42C05-350B-4B4E-AEC0-A0EA84BB8595:01}

奥さん、どうです?
この輝き。
 
{6DB85DF8-5F25-47A5-8F7E-36EFA53903C8:01}

てなわけで、こんな感じで
またしばらく乗ってみようかと思ってます。