変な出版の依頼に、ご注意!「出版社●●ブックスで編集をしております●●と申します。」 | アメブロ集客法!パワーブロガー養成講座

アメブロ集客法!パワーブロガー養成講座

アメブロの効果的な集客法を解説。「儲かるアメブロ」「儲かるメルマガ」の著者である田渕隆茂の公式ブログです。飲食店、エステサロン、各種教室、士業、セミナー講師などのブログ集客ノウハウ

● 変な出版の依頼に、ご注意!「出版社●●ブックスで編集をしております●●と申します。」

まいどです。田渕です。自分の本を出すこと。これは、ある人にとっては、夢のような出来事ですね。私も、そうでした。

初めての本が書店に並んだ時は、感動しました。

欲しいものがあると、それにつけこんで、お金を取ろうとする輩も発生します。

「出版社●●ブックスで編集をしております●●と申します。」

と、本当の商業出版ではなく、アマゾンの電子書籍の疑似出版で、数十万のお金を請求する会社があります。

ご注意くださいねー^^

例えば、こんな変な出版会社のメールに注意しましょう。

突然のご連絡恐れ入ります。

出版社●●ブックスで編集をしております●●と申します。

今回は、ブログを拝見してご連絡させて頂きました。

というメールが多くの人に、届いています。無作為と思われます。

結局は、アマゾンの電子書籍出版という意味不明な提案です。本としては、売れたら印刷して配送するペーパーバックという形式です。

書店では、1冊も並びません。

出版は、普通の商業出版以外は、全く、意味がありません。

ちなみに、普通の商業出版も、それを出して、どんな人を集めて、何を売るのか?これを決めないで出しても、意味がありません。

良くある売上が下がるパターンは、微妙に関係ないテーマの本を出す。

執筆に時間がかかり、本業の手を抜く。

その結果、売上が下がる。本が出ても、関係がないテーマのため、売り物がないため、売れない。

本を出すという行為が、完全自己満足になるケースです。

そうそう、売れるために、本を出すことは必須ではありません。

オマケでしかないですよ。