体験レッスンから入会してくれない!対処法3つ | アメブロ集客法!パワーブロガー養成講座

アメブロ集客法!パワーブロガー養成講座

アメブロの効果的な集客法を解説。「儲かるアメブロ」「儲かるメルマガ」の著者である田渕隆茂の公式ブログです。飲食店、エステサロン、各種教室、士業、セミナー講師などのブログ集客ノウハウ

● 体験レッスンから入会してくれない!対処法3つ

まいどです。田渕です。

体験レッスンの申し込み率が低い教室には、特徴があります。

どんな教室でも、傾向は同じです。

ピアノ教室、ピアノレッスン、リトミック、フラワーアレンジメントは、もちろん、アートフラワー、プリザーブドフラワー、ハンドメイド、英会話教室でも同じです。

そして、、学習塾、ギター教室、ダンスレッスン、ヒップホップ、知育教室、モンテッソーリ、公文、そろばん、習字、韓国語教室などでもです。

まず、体験レッスン後に本入会の手続きをしないケースです。

申し込み用紙など、用意して、すぐに本入会して頂きましょう。

歯医者さんが、次回予約を、当たり前のように聞きますよね。教室は、体験を受けたら、当たり前のように、申し込みするか?聞くのです。

次は、申し込みが取れない場合に、その後、連絡していないケースです。

ライン、お手紙、電話、メールなど、方法は、いろいろありますよね。

そして、体験レッスンの申し込み率を上げる1番良い方法があります。

それは、単純な話です。

ブログで入会したくなる記事を書けば良いです。

ブログとメルマガでの情報で、入会したいと思って頂くのです。

体験レッスンは、ほんの確認みたいなものです。

入会する気マンマンで、来ていただくのがベストなのです。

ブログは、この方法で書いて下さいね。

最後に、補足です。

1:体験レッスン後に、申込みを書いていただく。
2:申込みがない場合は、連絡して入会をうながす。
3:ブログで入会したくなる記事を書く。

が、今回のノウハウの流れです。

まず、申込書ですが、何となく作っていませんか?

グーグルの画像検索で「ピアノ教室 申込書」と調べると、色々と出ます。ポイントは、入力欄を最小限にすることです。

誕生日など、後で聞けば良いことは、後で聞くのです。

記入欄が多いと面倒で、申し込まないのが人の心理です。

ブログから体験レッスンに来ていただくなら、体験レッスンの申し込みフォームに書いて頂いた情報は、入力済みで本入会申込書を作っても良いですね。

極論を言いますと、全て入力済みで作っておく。サインだけ頂いて、お支払いいただくと言う感じです。

次に、申込みがない場合のメールや、電話ですが、ポイントは2つです。

売り込みではなく、確認くらいの気持ちで動くことです。

あと、その後、メルマガやラインなどを送れるようにしておくことです。

今すぐ客ではない場合も、そのうち客として、つながっておくのです。

最後に、入会したくなる記事は、私の集客ノウハウメルマガで学べますから割愛します。

パワーブロガー養成講座10日間無料メールセミナーを読めば、わかります。