無料ノウハウと有料ノウハウの境目は、どう作るのか? | アメブロ集客法!パワーブロガー養成講座

アメブロ集客法!パワーブロガー養成講座

アメブロの効果的な集客法を解説。「儲かるアメブロ」「儲かるメルマガ」の著者である田渕隆茂の公式ブログです。飲食店、エステサロン、各種教室、士業、セミナー講師などのブログ集客ノウハウ

● 無料ノウハウと有料ノウハウの境目は、どう作るのか?

まいどです。田渕です。

無料ノウハウと有料ノウハウの境目は、どう作るのか?

色々と、あります。

私の場合は、無料で、ほぼ全部出してしまいます。

特に、メルマガでは、10日間で、わかるように作っています。

では、なぜ、有料化できるか?そこにも、仕掛けがあります。

ブログ、メルマガ、本など、出し惜しみしないでノウハウは見せます。

しかし、皆さん、自分の場合は、どうだろうと思うわけです。

例えば、ブログタイトルに駅名と業種を入れる。もしくは、地名と業種を入れる。というノウハウがあります。

自分の場合は、どちらが、効果的なのだろう?

など、悩まれるケースがあります。それを、セミナーやコンサルなどで解決しているわけです。

特にコンサルは、完全個別に細かく指導します。基礎からです。

スタープロジェクトでも、オンラインセミナーで個別質問に回答します。

全部出しても、個別のアドバイスは、有料にできるのです。

その他の方法としては、ノウハウの濃さや具体例や数字を追加するか?などでも、差別化できます。

有料>メルマガ>ブログ

のように、わけられると良いです。

ユーチューブなどをされている場合は、

有料>ユーチューブ=メルマガ>ブログ

と言う感じです。

例えば、見込み客にフォローすると良いと言うノウハウがあります。

業種によって、どう探して、どうフォローするか?フォローした後に、どう動くか?など、色々あるわけです。

それを、どこまで言うか?で差をつけることも、できます。

そして、1番大切なことは、無料の場合も、価値があることです。

ブログに価値がないとメルマガを取りません。メルマガとブログに価値がないと、有料サービスを受けません。

価値がありつつも、有料と無料の線引きがあると良いわけです。

当然、こちらも無料ですが、価値があるわけです。^^