他人のブログ記事を、そのまま、真似ると何が起こるのか? | アメブロ集客法!パワーブロガー養成講座

アメブロ集客法!パワーブロガー養成講座

アメブロの効果的な集客法を解説。「儲かるアメブロ」「儲かるメルマガ」の著者である田渕隆茂の公式ブログです。飲食店、エステサロン、各種教室、士業、セミナー講師などのブログ集客ノウハウ

● 他人のブログ記事を、そのまま、真似ると何が起こるのか?

まいどです。田渕です。ブログは、カンタンな記事でも、知恵や手間の結晶です。

しかし、世の中には、色々な人がいます。

自分で考えて作るのが面倒で、パクってしまう人です。

著作物を無断で使うと?どうなるか?は、こちら!

上記サイトには、以下のように解説されています。

「著作権侵害は犯罪であり、被害者である著作権者が告訴することで侵害者を処罰することができます(親告罪。一部を除く)。」

ちなみに、今回の記事のように引用をする場合も、ルールがあります。それは、検索して、調べて下さいね。

では、人のブログ記事を、そのまま、真似ると何が起こるのか?

犯罪になりますよー。というのは、今回の記事のメインテーマではないです。

それがダメだってこと、犯罪になることは、普通の大人なら知っています。

商売をするにあたって、重要な部分が欠落してしまうのです。それが、ないから、やってしまうわけです。

・商売とは、誰かに喜んで頂く行動である。

誰かの喜びを追求するから、商売が成り立ちます。

逆に、誰かが嫌な思いをする。誰かより、自分の楽を優先する。そういう事が増えると、商売は、うまく行かなくなります。

ブログの記事を、まるごとコピーしたら、どうなるか?

セミナーなどの資料を、そのまま、自分のものとして使ったら、どうなるか?

講座の内容を、そのまま、コピーして、講座したら、どう思われるか?

色々とあります。

普通の人は、こんなことは、しません。商売以前の話です。

私は、良くリサーチをしましょう。と言っています。

顧客心理やニーズを調べて、商売の参考にする。お困りごとを検索して探して、ブログ記事のネタにする。色々あります。

例えば、ヤフー知恵袋で浮気問題の悩みがあるとします。

その悩みの人へ、自分ならば、どうアドバイスするか?こんな悩みがある。という部分を参考にし、記事は、オリジナルで書く。

これが、普通の行動です。

しかし、知恵袋の悩みを、コピペして、自分に来た相談のように見せる。

こんな事をすると、非常識な行動になりますよね。

全てにおいて、清廉潔白であろうなんて、言いません。私も、清廉潔白ではありません。

ただ、誰かに、役立てるように頑張ろう。という気持ちは、もちたいです。

私は、コンサルですし、セミナー講師です。

商売や集客を教えています。

ですから、私のクライアントさんは、もちろん、読者さんは、誰かに、役立てるように頑張ろう。と、なってほしいです。

そうなることが、商売成功の最短距離です。

逆に、他人のブログ記事を、そのまま、真似るなどの行為は、悲しい行為です。

パクられた人は、当然、悲しいです。

パクった人は、その感性のままで生きると、悲しい結果になります。普通に、周りの人から、嫌われますから。

みんな悲しい結果になります。

それって、ブログ記事を書くのが面倒だ。とは、比較にならない困難が起きるのです。

もう、こんな啓蒙記事を書く必要のない状態になってほしいですね。