昨日まで茨城県の霞ケ浦でJBマスターズ第3戦の試合を行っていて今日戻って来ました。
昨年の同時期にあったマスターズ霞ヶ浦戦ではサイコロラバーが良く釣れたので、サイコロラバーを沢山持って霞ヶ浦に出発ですヽ(^o^)丿
試合前日のプラクティスは、昨年良かったアシなどにサイコロラバーを投げ入れてみましたが、昨年とは雰囲気が違い全くのノー感じです・・・(・_・;)
色々エリアを回るとハードボトムのポイントが良さそうで、タブジグカバーミノーにHPシャッドテールをトレーラーセットして沖のテトラやガレ場に当てながら横に逃がす動きで何度か当たりをとりプラクティスを終了!
試合2日間は、北利根内のハードボトムエリアを回りましたが、同じポイントを狙う選手が多く、思うようには釣りが出来ず、初日3匹1290gで55位、2日目3匹1988gで24位、総合成績30位で終了となりました。
今回使ったのは、4種類あるタブジグシリーズの中のタブジグカバーミノーで、樹脂タンヘッドをハードボトムに当てて音を出しながら横に逃がす動きで、前側の開いたラバーとシャッドテールの波動でバスにスイッチを入れながら釣っていきました。
ラインは、サンライン シューター4lbを選択し、ハードボトムに擦れてもラインブレイクすることなくバッチリでした(^_^)v
優勝は、初日5620g、2日目4720gを釣り圧倒的勝利を収めた瀧本プロでした。おめでとうございます。
霞ヶ浦地元スタッフの皆様、JBスタッフの皆様ありがとうございました。
プラクティスから試合までお世話になりましたハーツマリン様ありがとうございました。
選手の皆さんお疲れ様でした。