白山大吟醸古酒を飲む | ひなたぼっこ主義

白山大吟醸古酒を飲む

数日前、久しぶりにいい酒を飲みました。

石川県にある酒造メーカー、萬歳楽の「白山 大吟醸古酒」です。


価格は、300mlで1800円(希望小売価格1890円)。

そこそこ高い部類に入るお酒、1.8リットルで1万円クラスのやつです。

300mlという小さいビンで買ったのは、

飲む人が2人(しかも1人=私はあまり飲めない)しかおらず、

大吟醸とゆーお酒は、開けたらすぐに飲みきりたいから。

古酒はしっかりしてるから、数日たっても変わんないかもしんないすけどね。


さて、それでは一口。


...?????


二口目...?


うーん...よく分からん(汗)


とてもおいしい、いいお酒なのは間違いないっす。

口が飲みたがっていて、ついついもう1杯飲みたくなるから。

古酒特有のまろやかさもあるし。

飲むと気持ちよく酔うし、相方もいい酒を買えたと喜んでいる。


ただ、

この酒の方向性が、どうにも形容のしようがないんです。

フルーティーとも違うし、

とろりとしている、は少しはあるけれど、それほど強く感じるわけではないし

濃厚、とも少し違うし

端麗、とも違うし。

そして、そのいずれでもあるようであり、やっぱりないようであり。


この酒について、自信を持って言えるのは、(あくまでも個人的な感想ですが)

食事にすごくあう、ということ。


お酒を飲みながら何か食べるときって、たいていは

・お酒が主役で、つまみが脇役

・食事が主役で、お酒が脇役

のどっちかなんです。

主役があり、脇役がそれを引き立てる。


なのに、このお酒は、食事とまったく対等なんです。


しかも、繊細な味わいを持つ日本酒でありながら

こってり系のうなぎの蒲焼(閉店前の半額品ですが)と、すごく合っちゃうんです。

もしこれが刺身だったら、たぶん刺身が負けていたんじゃないかな、と思うくらい。


また新しいお酒を知り、新しいお酒のよさを知りました(´∀`)