第70回 【戦術論】 流れの大切さ.....。 | 子供たちの背中を押す卓球Lab

子供たちの背中を押す卓球Lab

主にジュニアを中心に卓球のコーチングを行っております。
心技体・生活と、あらゆる側面からサポートさせていただいております。

こんばんは!

ZEROです^^

 

 

全日本選手権も

半分を過ぎましたね。

 

 

卓球という競技は、

「流れ」も非常に重要な要素の

ひとつになります。

 

 

試合で空気や流れを読めないの

は、試合を作る上で苦しい......。

 

やはり、

目に見えないものを感じ取らなくて

はいけない。

 

そして、

読むだけではなく、空気や流れを

自分自身で作り出していく。

 

 

 

さらには、

空気や流れを支配していく.....。

 

その為には、

目の前のプレーで手一杯になる

のではなく、余裕が求められる。

 

だからこそ、

技術レベルを上げていく必要が

ある。

 

 

感じ取り、コントロールしていく

余裕.......。

 

 

相手に傾きかけた流れを断ち切り、

自分の流れに変えていき、さらには

その流れを逃さないように掴まえて

おく......。

 

 

これができるようになると、

試合を作りやすくなっていく.....。

 

 

 

 

ご参考まで。