【参加募集】暮らしを楽しむ年中行事〜端午の節句〜オンラインレッスン | 三鷹 吉祥寺 武蔵境 テーブルコーディネートを1から学べる、自分でコーディネートできるサロン

三鷹 吉祥寺 武蔵境 テーブルコーディネートを1から学べる、自分でコーディネートできるサロン

三鷹駅(JR新宿から中央線特快で2駅)近くの自宅サロンにて、初心者の方もすぐにテーブルをコーディネートできるようになる実践型レッスンを開催しています。

 

こんにちは。

テーブルコーディネート実習&おいしい3行レシピのサロン

Table meets styleの水谷美枝子です。

 

宝石赤教室のご紹介ページはコチラ→☆

 

〜〜〜〜〜

 《歳時記研究会》主催の

日本の伝統行事を楽しく学べるオンラインレッスンのご案内です。

今回は、子どもの日として親しまれている5月5日の「端午の節句」を取り上げます。

 

端午の節句は、男の子の節句として知られていますが、それだけの意味ではありません。

 

夏のはじまりの雨の多く降る季節。

この夏を健康に乗り切れるように、互いに薬草を贈り合う習慣が,

端午の節句のはじまりです。

 

その後、乙女たちによる田植え前の大切な儀式の意味を持ち、

武家社会では、男の子の立身出世を祈る節句となっていきました。

 

 

ですから、『うちは子供はいないから』とか『男の子はいないから』と、端午の節句をスルーしてしまうのは、あまりにも勿体ないです。

 

季節を感じ、神様に感謝しつつ、健康を祈ったり、旬の食材をおいしく頂くチャンスは、暮らしの中で多ければ多いほど嬉しいですものね♪

 

 

カブト端午の節句の意味や由来やお祝いの仕方

カブト端午の節句のお料理

カブトテーブルコーディネートやしつらい

 

等を写真や動画、実演を交えてふたりの講師が楽しくお伝えします。

 

米持祐子先生からは端午の節句に家庭で作りたい行事食をデモンストレーションして頂きます。一汁三菜形式の伝統的な献立は、この先毎年、活用でるのが嬉しいですね。

 

 
私からは、端午の節句のお話や、食卓のコーディネート、
お家の小さなスペースで楽しむしつらいのご提案などを動画や実演を交えてご紹介します。
 
伝統的な薬玉飾りを現代風にアレンジしたおしゃれなしつらいもご紹介したいと思っています♪

 

 

1度学べば、毎年繰り返し再現でき、季節感のある暮らしを自分で楽しめるのがこの講座の最大の魅力です。
 

ご家庭の食卓で実践していただき、ご家族の皆さまへ大切に受け継いで頂きたい内容です。 

 

 

 【端午の節句オンラインレッスン】

 

◆日時 4月14日(木) 13:00~14:40頃 (約100分)

    4月16日(土) 13:00~14:40頃 (約100分)

(※当日参加できない方は、動画でのご受講を承ります)

 

◆内容

①端午の節句のおはなし

②行事食のデモンストレーション

③端午の節句のコーディネートとしつらい紹介

◆受講料:5,000円(税込)

 

◆参加手順

受講をご希望の方は、歳時記研究会のSTORESより《端午の節句レッスン》をご購入下さい。

 

 

手続き完了後、STORESにて、レジュメと当日のZOOM接続先を記載した資料がダウンロード頂けます。

レッスン当日までに印刷してお手元にご用意ください。

 

ご受講の方全員に、後日レッスン動画をお送りしますので、繰り返しご覧頂けます。(視聴期限6月末日)

お申し込みをお待ちしています♪

 

     (祐子先生との講座内容打ち合わせ中~♪)

◆《歳時記研究会》今後の予定のお知らせ 

2022年6月  七夕の節句レッスン 

2022年8月 重陽の節句レッスン 

 

 

 

☆Table meets styleの教室紹介ページはコチラ →☆

 

☆インスタグラムにてテーブル写真公開中!

こちら☆(ID: mieko_tableimage) フォロー、いいね嬉しいです♪

 

☆テーブルコーディネート動画はYou tubeチャンネルにて公開中!

簡単なコーディネートやナプキンたたみの参考に♪

 

☆体験レッスン → お問い合わせフォームからご連絡ください。

テーブルコーディネート初心者の方にぴったりの、

テーブルコーディネートの基本を学ぶレッスンです。

コーディネート実習も行います。 

 

☆プライベートレッスン 詳細はこちら →☆

オーダーメイドの個人レッスンも承っています。

あらかじめ内容を打合せして、学びたい内容に絞ったレッスンです。

お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。

 

☆次回からのご案内希望の方

お名前・携帯番号・レッスン案内希望の旨をご記入の上、お問い合わせフォームもしくはメール tablemstyle@outlook.jp までご連絡ください。

ご登録頂きますと、次回以降のレッスンのご案内を送らせて頂きます。

 

☆お仕事依頼について

テーブルコーディネート、ディスプレイ、動画撮影、動画編集、セミナー講師等のお仕事依頼は、下記のお問い合わせフォーム または、tablemstyle@outlook.jp にお願いします。

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています。

読んだよ!のおしるしに、よろしければ
下の写真をぽちっと押して頂けると嬉しいです♪