今年の春は、猛ダッシュしたかと思えばきびすを返して後戻りするような、
なんとも気まぐれな気候ですよね。
桜の花も翻弄されて、散り時を選べないままここまで来てしまった…といった感があります。
グラースの植え込みも、今年は様子が違います。
いつもなら一番に花を咲かせるジューンベリーに花芽もつかないうちから、
お隣のグミの木にぐんぐんと新緑が伸び始め、なんと今やすでに満開!
うーん、当初の温かさにつられて咲いちゃったんでしょうかね
このグミの木、花が咲くとアブラムシの大量発生に悩まされるんですが、
(去年の涙の駆除日記はコチラ!→http://ameblo.jp/tabledouce/entry-11231267550.html )
今年は寒さの中で咲いたせいか、いつもよりアブラムシが少ないみたい
そしてそして、周囲にまだ餌が少ないせいでしょうか。
そのわずかなアブラムシを狙って、スズメちゃんがご来店~
見えますか??
ちょこちょことついばむ姿がとってもかわいくて癒されます
そしてふと横を見ると、姫リンゴの花もこの寒さの中でほころび始めていました。
どんな年にも、必ず巡ってくる春。
窓辺の木々たちに負けないように、今年も頑張らねば!