感謝を伝える人になる | 自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖

自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖

カラダは食べた物で作られている…でも、ホントはもっと大きなエネルギーに支えられているます。マクロビオティック・薬膳等の食のアプローチと気功・瞑想、代替医療の素晴らしきアイテム。子育てしながら転勤妻視線で千葉での暮らしを綴ります。

昨年12月に開催した手作りしろたまり講座
5月30日の(火)に2回目の開催が決まりました。
詳細はまたアップしますね。

仙台での開催のきっかけとなった
地元スーパー、ヨークベニマル太子堂店さんで
昨日こんな事がありました。

開店から少し経った10時過ぎのこと。
野菜売り場では新玉ねぎや菜の花など
春野菜がたくさん出てきてウキウキな私。

そんな時スーパーに似つかわしくない
スーツ姿の男性の一団を売り場で見かけました。

買い物かごを持つこともなく
でも、かなり真剣に売り場を回っています。

すぐにピーンときました。
タイミングを見計らって声を掛けてみました。
「本社の方がいらっしゃってるのですか?」

店長さんだったその方は
「はい、会長でして」と教えてくださいました。

そんなやり取りを横で見ていた会長さん
御自ら、会話に加わって
「太子堂店はどうですか?」と聞かれました。

私の自宅からは他にも近いスーパーがありますが
他のどのお店からも断られたしろたまりを
唯一取扱いしてくれたお店でもあります。

「新しい商品の取扱いの希望にも色々と
対応してくださって、いつも助かってます」
会長さんにお伝えしました。

ニコニコとして
「いい事ばかりじゃなくて
改善点とかありませんか?」会長さん。

「うーん、特に思い付きません。
売り場も綺麗で、鮮度もいいと思います。
スタッフの方も親切ですよ」と私。

最初に声を掛けた店長さんも
それを聞いて安心した?様子。

OL時代はサービス業にいたこともあって
カスタマーサティスファクションの講義も
何度となく受けたけど

消費者のクレームの声は
放っておいてもよーく届くけど
感謝の声って、現場になかなか聞こえてこない。

だから、余計にちゃんと伝えたくて
思わず話しかけてしまった(^^;;

身近な家族や友人にもそうだけど
感謝の気持ちを伝えられる人でありたいと
思っています。

{5D3B83BB-64C1-486D-922B-B9D0F56FBBD9}
喜びと感謝ラブラブ
ありがとう、愛してます
 

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

東京開催は2017年4月16日(日)詳細はこちら

仙台開催は2017年4月18日(火)詳細はこちら

京都開催は2017年4月8日(土)詳細はこちら