今年も半分近く過ぎようとして
毎年驚くけど今年もビックリ(笑)
まだまだ晴天続きの気持ち良い
新緑の仙台ですが、
梅雨はいつから入るんだろう?
湿度の高くなる梅雨前から
店頭に並び始める野菜のひとつに
そら豆があります。
豆を取り出そうと鞘を割ると
あのふわふわのベッドに抱かれた
そら豆です。
そら豆は、薬膳事典などを見ると
蚕豆という漢字で出てきますが
あの白いふわふわの毛を見ると
蚕の字が当てられいるのが
妙に納得してしまう私です。
その蚕豆ですが、体の中の水はけを
よくする働きがあって
むくみにもいい食材です。
季節と食物って、関係していて
やっぱり必要な時に
必要なものが実るのだと感じます。
そんなそら豆を魚焼きのグリルに
そのまま入れて焼きました。
殻は当然焦げますけどね、
そこは食べないから大丈夫(笑)
中の実はホクホクしてて
少し焦げの香ばしい香りがして
それだけで美味しい一品になります。
ちょっと暑い日には
お手軽で美味しいおつまみとして
ビールのあてにもいいかもしれません。

喜びと感謝

ありがとう、愛してます