仙台市体育館 キッズスポーツデーに行きました | 自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖

自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖

カラダは食べた物で作られている…でも、ホントはもっと大きなエネルギーに支えられているます。マクロビオティック・薬膳等の食のアプローチと気功・瞑想、代替医療の素晴らしきアイテム。子育てしながら転勤妻視線で千葉での暮らしを綴ります。

今週の月曜日に、初めて
仙台市体育館のイベント
キッズスポーツデーに行きました。

市報に載っていてチェックしつつも
気になりながらなかなか行けず
やっとタイミングがあいました。

大人300円で、未就学児は無料。
広い体育館で思いっきり走らせる
ことができるのは貴重な機会。

この日は幼稚園が既に終わった所も
あったのか、色んな年齢の子供が
芋の子を洗うような賑わいでした。

分厚いマットが滑り台になっていて
ゴロゴロと降りれたり、
平均台や鉄棒もありました。

うちの坊ちゃんはトランポリンに
ハマってしまい、最後の最後まで
飛び跳ねていました。

一緒に跳ねさせられた私は
あわやイヤリングを落としたのに
気がつかないところでしたヨ…

{55AB2AA5-B5F0-46CC-BE24-6786A1DECA53:01}

ロディヨガのクラスが
体育館の催しであるらしく
並ぶロディちゃんの姿が可愛い!

最後に記念撮影してたのに
あまり興味なかったのか
近寄れませんでした(笑)

{B7652886-4766-4923-B942-1B65DF9CC9A3:01}

そして、これが問題の乗り物。
足で蹴って進んで、ハンドルで
方向を操作する乗り物です。

結構のスピードが出ます。
確か5台ほどしかなくて
当然、みんな乗りたくて仕方がない。

一応順番で使うのですが、
みんな好きな方向に走らせるので
待つ方もバラバラで待つことになり…

やっとのことで、さぁ、順番が
回ってきたと思った途端
「貸して」と言われる始末。

色んな子に「貸して」攻撃をされる中
なんとか死守しようとする息子。

「今乗ったところだから待ってね」
周りにフォローする母。

乗れば乗るほど上手くなって
まだまだ代わりたくなくなり
待っている子の視線が痛い私でした。

なんとか納得して(させて?)
次のお友達と交代しましたが
順番を待つとか、まだ難しいお年頃。

このあたりは、幼稚園に行ってから
徐々に揉まれて学んでくれたらなぁ
そんな風に感じています。

それにしても、半日体育館の中を
追いかけ回して付き合ったら

良い運動を通り越して
母はクタクタに…(笑)

{F8AA90B5-E576-4686-8523-1C678CF9C8AB:01}

喜びと感謝ラブラブ
ありがとう、愛してます