ベビーカーと慣性の法則 | 自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖

自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖

カラダは食べた物で作られている…でも、ホントはもっと大きなエネルギーに支えられているます。マクロビオティック・薬膳等の食のアプローチと気功・瞑想、代替医療の素晴らしきアイテム。子育てしながら転勤妻視線で千葉での暮らしを綴ります。

今日は朝から雨模様。
雨の匂いだな思ったら、降ってました。

ここ最近、梅雨の割には
お天気だったからちょうどいいですね。
アジサイも綺麗に咲いています。

先日、久しぶりに一人で
ちょっと遠出する機会がありました。

当り前だけど、出産してからは
どこに行くにもほぼ、ニコイチ。

抱っこ紐が使える体重のときは
ぶら下げてよく出かけました。

でも、10キロを超える頃からは
ベビーカーが必須になりました。
ベビーカー、いいんですけどね。。

エレベーター探したり、
やっと見つけて矢印辿って行くと
前にたくさん並んでたり。

一人のときは、タイトな乗継も
たくさんしたけど、今は出来ません。

すっかりその感じに慣れていたから
久しぶりの一人のお出かけ、変な感じ。

と言うのも、慣性の法則のなのか
子供と一緒の感覚が残っていたみたい。

一人で普通に歩いていたつもりなのに
体が必要以上に前に飛び出すような
前のめりの勢いある感じでした。

逆に言えば、それだけ一人の感覚を
忘れていたのかもしれません。

いつもと違う行動すると
違った発見がありますね。
小さな気付きに感謝です。



{CCF0594B-6331-4DDB-939D-58E92049CA93:01}

喜びと感謝ラブラブ
ありがとう