先日からリンゴのスムージー を作っていますが
いつもはバーミックスでがーっとしています。
バーミックスの良いところは鍋でもなんでも
容器に直接入れて作ることができる点。
ただ、舌ざわりというかなめらかさの点でいえば
やはりミキサーには敵いません。
ミキサーの歯はたいてい斜めに傾斜がついていて
スパイラル状に回転する事になり、ダイナミックな上下の動きが生まれ
それで、きめが細かくて滑らかになるのでしょう。
つい一か月ほど前にもひそかにつぶやいた記事 を書いていましたが
我が家にはミキサーがありませんでした。
一応バーミックスで事足りたんです。
でも、たまたま実家から「カタログギフトもらったからあげる」と
言われて先日、喜んでもらって帰ってきました。
何を選ぼう??わくわく。
置き場に困らないぐらいのコンパクトな大きさのミキサー、
なんとあったんです。
最大の容量が400mlだからスムージー1回分ぐらいのサイズ。
オーダーしたらすぐに届いて、早速使ってみました。
リンゴを切って容器に入れます。ちょっと小さめに切るのがいいみたい。
これ、りんご1個分です。
コンテイナーの400の目盛よりはちょっと多いけど
すぐにスムージー状になるから大丈夫。
酸化しないうちに、出来たてを召し上がれ。
でもね、回してすぐに口に入れると、まだ振動が残っているから
ちょっと鎮まるのを待つことにしています。
昔のノートひっくり返したのですが見つからなかったので
正確な数字ではありませんが
私はとりあえず1分は置いてからいただいています。
まぁ、容器から移したりしているうちに、時間が経って
ミキサー時の振動は多分鎮まっていると思うのですが
気分的にはちょっとしたおまじないのようなものですね。
そして、やっぱりミキサーを使った時のスムージーは
仕上がりがとてもクリーミー。
舌溶けが軽やかです。おいしー。
水と振動についての関連記事はこちら