葛飾区いで助産院 〜助産師と一緒に子育てしようよ〜 -17ページ目
こんにちは
葛飾区【いで助産院】助産師のいでようこです。
ケアをご希望の方はこちらから
ご予約できます。
葛飾区の産後ケア承認申請書をお持ちの方は
3回まで自己負担なしでご利用いただけます。
(産後1年以内)
">
私が代表を務めるNPO法人さんばはうす葛飾は
設立10年になりました。
葛飾区の赤ちゃん訪問や2ヶ月児の会、
乳児健診など葛飾区の事業を個人的にも
受託している助産師たち。
NPO法人として葛飾区のハローベビー教室、
パパママ学級、産後デイケアの委託を受けています。
10年一緒に頑張ってきた仲間たちと
助産師は病院だけではありません。
貴方の側に助産師はいます。
こんにちは
葛飾区【いで助産院】助産師のいでようこです。
ケアをご希望の方はこちらから
ご予約できます。
葛飾区の産後ケア承認申請書をお持ちの方は
3回まで自己負担なしでご利用いただけます。
(産後1年以内)
">
災害時の食べるとトイレに特化したイベント
『たべトイフェス』に参加してきました。
私たちのブースは
紙おむつの代用の体験と
授乳について
災害時に母乳が止まるは誤解。
ミルク配布の前にまずは安心して
授乳出来る環境と早期のケアを。
セミナーを聞く助産師達を盗撮
簡易トイレの展示も
助産師達は地域にもいます
こんにちは
葛飾区【いで助産院】助産師のいでようこです。
ケアをご希望の方はこちらから
ご予約できます。
葛飾区の産後ケア承認申請書をお持ちの方は
3回まで自己負担なしでご利用いただけます。
(産後1年以内)
">
母乳の分泌をあげたい、量を増やしたいという
場合、まずは何よりも赤ちゃんにこまめに
吸ってもらうのが大事です。
赤ちゃんが何回も吸う事で母乳のホルモンの
スイッチが入ります。
吸い方も大事。
吸ってるつもりでも乳首が深くお口に入って
いないと飲んでる量には繋がりません。
自分では合ってるつもりでも、実は違っている
なんて事はよくある事ですので、
一度助産師等に見てもらう事をお勧めします。
そのほかに母乳を増やす方法として、
ママたち出来てないかも
って思うのが
食事。
バランスがどうとか食べたものがどう
とかではなくて、食べる量やエネルギーが
たりてない
食事の内容と母乳の質には根拠はないし、
乳腺炎とも根拠はありません。
子育てしながら毎回3食バランスよくも
きっと難しい。
それにしても食べられていないなーって
思う人も多いかな
ママ自身が自分で気をつけるのは大変だから
こそ、周りの人がママちゃんと食べられてるかな、
休めてるかなって気にしてもらえると凄く良い。
忙しければコンビニのおにぎりやサンドイッチ
でも良いし、バナナでも良いし、
何か食べられそうでエネルギーになるものを
積極的に食べてみてください。
母乳を増やす為に❗️と様々な情報が
ありますが、エネルギーのあるものちゃんと
食べる。実は盲点だったりします。
産後ケアではお食事お出ししますので
ゆっくりしてくださいね。
アメニティやパジャマのご用意もあります。
こんにちは
葛飾区【いで助産院】助産師のいでようこです。
ケアをご希望の方はこちらから
ご予約できます。
葛飾区の産後ケア承認申請書をお持ちの方は
3回まで自己負担なしでご利用いただけます。
(産後1年以内)
">
産後ケアには
施設に泊まる宿泊ケア、日帰りのデイケア、
自宅で受けるアウトリーチ
があります。
内容は授乳や育児の練習、育児の相談、
沐浴などのお手伝い、ママの休養やケアなど。
自治体によって様々ですが大抵は補助が
出て低料金で利用できることが多いです。
妊娠出産は命懸けの大仕事。
特に産後の女性は大事にしないといけません。
医学的にも看護を必要とする期間。
だからママには休養が必要。
最近は育休を取るパパさんも多くなったし、
取らなくても積極的に家事育児がんばってる
パパさんもたくさん。
それはとっても喜ばしい事だけど、初産の場合、
パパさんだって何もかも初めてなんだよね。
初めての事って正解がわからないから疲れるし、
真面目で優しいパパほどママを支えなきゃって
心身ともに参ってしまってるケースが
実は増えています
『俺がいるから産後ケアなんて使わなくて良い』
『パパと協力したいから私には産後ケアは
関係ない』
って方ほど産後ケアを利用して欲しい。
パパも共倒れしては本末転倒
育児は長いんです。
ママが産後ケアを利用するとその間パパさんは
家でゆっくり休むことが出来ます。
産後ケアはママになった人全ての人に権利が
あります。
使えるものはどんどん使って楽しい産後を
過ごしてくださいね
児童館で骨盤ケアの講座してきた
こんにちは
葛飾区【いで助産院】助産師のいでようこです。
ケアをご希望の方はこちらから
ご予約できます。
葛飾区の産後ケア承認申請書をお持ちの方は
3回まで自己負担なしでご利用いただけます。
(産後1年以内)
">
先日開催した抱っこdeダンス
教えていただくのは元ディズニーダンサーで
4歳1歳の2児のママ。MOE先生。
10月の開催も決まりました。
さすがママダンサーなので、
産後のママに効くストレッチや
赤ちゃんとの触れ合いも。
盛りだくさんな内容でした
後ろでスタッフが一番楽しんでいたかも
ダンス初心者でも先生が丁寧にレクチャーして
くれますし、本当に簡単で楽しい
寝かしつけ効果も
先生はお子さんが寝ない時、家でこれを踊って
寝かしつけていたそうです。
産後のエクササイズと寝かしつけが同時に
出来たら最高ですよね。
次回からレッスン終了後はママ達の交流も
あると良いなと思い、計画しています。
MOE先生ともぜひ情報交換して欲しい
お待ちしていますね。
こんにちは
葛飾区【いで助産院】助産師のいでようこです。
ケアをご希望の方はこちらから
ご予約できます。
葛飾区の産後ケア承認申請書をお持ちの方は
3回まで自己負担なしでご利用いただけます。
(産後1年以内)
">
開院して早5ヶ月が過ぎました。
おかげさまでたくさんのママさんやそのご家族に
ご利用していただいています。
先日100組目の親子をお迎えする事が出来ました。
これからも親子のための助産院として
日々精進していきたいと思っています。
皆様への感謝は忘れずに持ち続けていきます。
抱っこdeダンスもお待ちしてますね〜。
すっごい楽しいよ。
こんにちは
葛飾区【いで助産院】助産師のいでようこです。
ケアをご希望の方はこちらから
ご予約できます。
葛飾区の産後ケア承認申請書をお持ちの方は
3回まで自己負担なしでご利用いただけます。
(産後1年以内)
">
助産院ってどんなとこですか
何をするんですか
病院とは何が違うの
病院と助産院とで大きく違うのは
助産院では医療行為が出来ないので、例えば
注射をしたりお薬を使ったりは出来ません。
赤ちゃんの体重を測ったり
乳房マッサージをしたり
飲み方を改善したり
この辺は病院でもやります。
助産院の大きな特徴といえば
おひとりおひとりのママに寄り添ってじっくり
お話を聞ける事。
家族丸ごとお話を聞ける事。
上のお子さんや動くお子さんがいても全然大丈夫
だし、当院ではお子様の状況に応じてケアの場所を
変えたりして対応しています。
普段は診察ベッド使うけど、床にマット敷いて
お子様が遊んでる側でケアしたり。
ベッドだとママの顔が見えなくなるから不安に
なっちゃうもんね
そういえば先日は
ケアを終えて帰ろうとした瞬間ゲリラ豪雨で
帰れなくなったママさんがいて。
私は次の予約の方の対応があったので
たまたま2階で話し合いをしていた助産師に
母子ごと預け
雨が止むまでその助産師とお茶してたって事も
ありました。
ゆる〜い感じでやってますので
遊びに来るつもりでいらしてくださいませ
まじで楽しい。めっちゃオススメ
こんにちは
葛飾区【いで助産院】助産師のいでようこです。
ケアをご希望の方はこちらから
ご予約できます。
葛飾区の産後ケア承認申請書をお持ちの方は
3回まで自己負担なしでご利用いただけます。
(産後1年以内)
">
私がとっても楽しみにしていた
【抱っこdeダンス】
お子様の体調不良等で当日キャンセルが数名あり
少人数での開催になりましたが、
控えめに言って..最高っ
に楽しかった
まずはママのストレッチから始まり
ママの後ろで
腹筋運動に参加するスタッフ
ベビーマッサージした後は
レッツダンス
講師は元ディズニーダンサーMOEさん。
なので曲もディズニーです。
赤ちゃんを抱っこしてるから激しい動きはないし、
先生が丁寧にレクチャーしてくれるから、
ダンス初心者🔰の私でも出来ましたよ。
さすがプロ。
MOEさんは4歳1歳のお子さんのママさんでも
ありますからママ目線ですごく良かったです。
そしてママさん達がイキイキしていてそれが
何より嬉しかったです
来月からも月1回開催しますので
ぜひご参加ください。
お待ちしていますね
こんにちは
葛飾区【いで助産院】助産師のいでようこです。
ケアをご希望の方はこちらから
ご予約できます。
葛飾区の産後ケア承認申請書をお持ちの方は
3回まで自己負担なしでご利用いただけます。
(産後1年以内)
">
助産院ってあまり馴染みがない場所と思います。
当院は乳房ケアと産後ケアを主に行う助産院です。
(出産は扱っていません)
『どういう時に利用したら良いのかな
』
『どんな事してくれるのかな
』
というご質問にお答えしますね。
まず来てほしい方は
【授乳中の方全員
】です。
おっぱいや乳首が痛い、硬い、赤くなってるなど
はなるべく早くケアが必要。
急ぎではないけど
混合でやってるけどミルクとのバランスが
わからない。
母乳がどのくらい出てるかわからない
母乳もう少し出るといいな。
ミルクのみで育ててるけど量があってるか不安
特に悩みはないけど赤ちゃんの事話したいな
など
助産院ではまずおっぱいの状態を
拝見させていただき、開通を促すマッサージ
母乳の分泌を促すマッサージ、
しこりや痛みがある方にはそのしこり部分を
軽くするケアなどをやります。
赤ちゃんの体重測定や発育状況を見せて
いただき、母乳やミルクのバランスのアドバイス。
タイミングが合えば飲み方も見ます。
赤ちゃんの飲み方で母乳分泌はすごく変わります。
ザクっと言うとこんな感じ
あまり深く考えずどんな方でも
お越しいただければと思います
ハロウィンの飾りがつきました🎃
こんにちは
葛飾区【いで助産院】助産師のいでようこです。
ケアをご希望の方はこちらから
ご予約できます。
葛飾区の産後ケア承認申請書をお持ちの方は
3回まで自己負担なしでご利用いただけます。
(産後1年以内)
">
先週末に研修に行ってきました
八潮市のさら助産院の直井亜紀先生の
セミナー。
実はこのセミナー昨年も受けていて。
昨年はオンラインでしたが今年は対面。
しかも開催場所が天下の医学書院
(医療従事者ならおそらく知らない人はいない)
3時間30分という長丁場でしたが、そんな時間も
感じないくらいあっという間でした。
もちろん勉強にもなったけど、楽しかったし
本当受けて良かった
私に足りないところまだまだいっぱいあるなと。
私も葛飾区のママたちのためにもっと努力を
しなければという決意を新たにしました。
さら助産院HP
忘れないうちに内容を復習したいと思います。

