こんにちは![]()
葛飾区【いで助産院】助産師のいでようこです。
若干夏バテ気味です...
まだ夏じゃないから梅雨バテか![]()
なのになぜ痩せない![]()
さて。
葛飾区のパパママ学級やハローベビー教室には
ママだけでなく、たくさんのパパも参加されます。
訪問にお伺いすると育休中のパパさんや、
わざわざお休みを取って訪問に同席してくださる方も
増えました。
すごく嬉しいなぁって思います![]()
パパだって親だし当事者なんだから
当然っちゃ当然だけど。
育児はママの仕事
というパパもまだまだ
いるにはいるのでね![]()
よく
『パパ向けの育児はなんですか
』
『パパでも出来る育児を教えてください』
と聞かれますが、そんなものはありません。
ママにしか出来ない事は母乳をあげることだけ。
それ以外の事はパパに出来るはずです。
けれど
パパにしか出来ない事もあります。
それは
【ママのサポートをする事】
誤解のないように付け加えますが、
ママがメインでパパがサポートって意味ではなくて。
産後の女性はお産の疲れやホルモンの関係で
判断力が低下しています。
そして
これで合ってるかな
大丈夫かな![]()
って常に不安を抱えています。
さらに
ずーっと緊張していて心身ともに休めていません。
休んでるつもりでも心の底からは休めて
いないことの方が多い。
それならパパが赤ちゃんみて、その間にママが
休めば良い![]()
それでもママは休めません。
まだパパも育児に慣れていないうちに預けるのは
ママは本能で気になるので休めません。
それに優しいママなら尚更
『パパも疲れてるのに大丈夫かな
』って
余計不安になるんです。
なのでパパのやる事は
自分たち以外に何か使える資源がないか
探す事。
ご実家でも良いし、保健センターなどの
公的機関、病院など。
そしてそれをママに提案してあげること。
愛する妻に今必要なのはなんなのか。それは
パパが一番わかってるはずですよ
助産院のMyベンツ🚘
赤ちゃん乗せに来てね。
いで助産院
葛飾区亀有2-56-9
080-4616-8582
●ケア中はお電話に出られない事があります。
ショートメールをいただければおかけ直し
します。
●育児相談はお電話では受けておりません。
ケアに関するお問い合わせはお気軽にどうぞ。
●コロナが5類になりましたが、当院は
産後の方や赤ちゃんが来る医療施設です。
その為大人の方はマスク着用のご協力をお願いしています。
●ご家族の同伴も大歓迎です
