今年の4月に厚生労働省の

【妊産婦の為の食生活指針】

の改定がありました。


厚生労働省 妊産婦の為の食事バランスガイド




妊娠すると胎児の為に食事に気をつける必要は

ありますが、妊娠中だから特別なものを食べなきゃ!!

ということではなく、基本は3食をきちんと

バランス良く食べるです。




ところがこの基本が出来てない方も多いのえーん





3食じゃなくて朝ごはん食べないから2食です汗

とか

ご飯の代わりにお菓子食べちゃってるとか。

独身時代からの食習慣がそのまま続いていてって

方もいますね。

食べ過ぎを気にする妊婦さんって多いのですが、

実は食べなさすぎの方がよく見ますし、

心配です。




バランス良く食べるにはこの食事バランスガイドに

当てはめて、自分には何が足りないか、何を足すと

良いのか考えてみてください。

なかなか自分ではわからなくてあせるって方は、

かかりつけの病院の助産師さんとか栄養士さんに

繋いでもらうとか。

最寄りの保健センターでも栄養士さんに

相談できるはずです。






妊娠中にバランス良い食事の仕方を学んで

おくと、お子さんが産まれて離乳食をつくるときにとても役立ちます合格

そして食事は栄養やエネルギーも大切だけど、

美味しく楽しくドキドキそれが一番大切ドキドキ





ただただ口に入れればいい、身体に入ればいい

のではなく、これを食べたら大丈夫って

事でもなく、人生や生活の大事な部分ですから、

その時間も大切にしてほしいなと思います。






でもさ3食作るのは面倒くさいよねチーン

その気持ちもわかる(笑)





出張乳房ケア



葛飾区開業助産師チーム【TORASANN】