妊娠中の大変さについて

出産のあれこれについて

夫が育児に積極的になるように



『助産師さんから言ってくださいっえーん

私から言っても聞いてくれなくて』と

いう方がいらっしゃいますが。





こういうパパは助産師が言っても聞きません笑い泣き

なぜなら最初から聞く耳がないから。

そして自分を教育しようと周りがアレコレ言う

のを知っているから。




妊娠や出産は自分には起こらないことだけど、

少しでも理解しようとしている男性や、

育児に積極的に関わろうと思っているパパは

助産師が言わなくても自分から知ろうと

してくれます。

でも残念ながらそうでないパパもいるえーん




でもさ、一緒に育児したいよね。

妊娠中は労ってほしいし、出産の大変さも

わかってほしい。

パートナーなんだから一緒の気持ちを

共有したいし一緒に育児の楽しさ大変さ、子どもの

成長を喜び合いたいのよね

2人の子どもなんだもんね。






それをママから伝えてはどうかな。

『あなたと一緒にやりたいの』って。

気持ちを分かち合いたいって。

1人でやるのは不安だし寂しい。だから一緒に

やりたいって。




頼られて嫌な人は少ないと思うし、

『パパになるんだからちゃんと自覚持ってよ!!

って言うより伝わると思う。






でもそれを何度伝えても全然変わらないとしたら、

人生のパートナーとしての人間性の問題かも

しれないです。

愛する妻がそこまで言ってるのに理解しようと

しないってことでしょ。

確かに仕事がすごく忙しかったり、立場上

どうしても物理的に子どもに関わる時間が

取れない方もいます。

でもそれでも気持ちは寄り添えるはず。





女性としては本音は気持ちに寄り添ってくれると

それだけでも安心するのにね😮‍💨

お伺いした時にパパも同席してくだされば、

私から話すこともあるし、

ママの愚痴ならいつでも聞きますグラサン





梅雨の合間の青空はホッとしますね。




出張乳房ケア





葛飾区開業助産師チーム『TORASANN】