先日知人からある相談をされました。


『ネットでいろいろ見てたら余計心配に

なっちゃってえーん』との事。




ネットで情報提供している私が言うのも

なんですが笑い泣き







妊娠や出産、育児の情報をネットで見て参考に

する事皆さんもあると思います。

むしろコロナ禍の今その方が多いかも!?

もちろんいろんな情報を見て

参考にすることは悪い事ではありません。




ただそれに振り回されるのは良くないかなぁ💦




皆さんご存知のようにネットの情報は

玉石混交。嘘も危ない事も書いてあります。






経験談などもたくさんありますので、参考に

するのは悪くないと思いますが、




ガーン私の場合そうじゃないあせる

どうしてこうならないんだろうあせる

これは異常じゃないのか...大丈夫なのかしらえーん





と不安が強くなるようならそういう情報から

少し離れた方が良いです。


1番正しい情報を出しているのは公的機関です。

あと、自分の身をきちんと明かしている専門職。

(まぁ実際には専門職にもいろいろだけど笑い泣き)






不安だったら妊婦さんならまずはかかりつけの

先生や助産師さん。

子どものことなら小児科医や保健センターに

電話で聞く。

それに実際に直接話を聞かないとわからないって

事いっぱいあるし、アドバイスできない事も

あるのよあせる






一言専門職にアドバイス受けるだけで、

今まで悩んでいたのはなんだったのはてなマーク笑い泣き

ってくらい気が晴れることもあります。







たまにはスマホから離れてのんびりしてね〜ドキドキ





出張乳房ケア



葛飾区開業助産師チーム【TORASANN】