大人にも個性がそれぞれ違うように、

赤ちゃんにもそれぞれ個性があります。





まとめてぐっすり眠る子もいれば、

眠りが浅くて短い子もいるし、

寝ぐずりが激しいタイプ、起き抜けにくずる

タイプ。




たくさんおっぱいやミルクを飲める子も

いれば、少しずつこまめに飲む子もいるし、

ママの母乳が溢れるほど出ていても、

ミルクも飲まないと落ち着かない子も。





教科書通りに体重増加する場合もあれば、

そうでない時もあるし。

ゆっくりゆっくり体重が増える子も、

ゆっくりゆっくり発達する子もいます。




寝る時も抱っこじゃなきゃいや!!ムキーッって子、

1人で眠れるタイプ。




お世話する方にしてみれば、そりゃ手が

かからない方が楽なのかもしれません。

でも手がかからない子だから良いのではなくて、

それぞれの個性です。どの子も良い子ドキドキ




子育てがつらいと思うのは、ある程度自分の

ペースで生活出来る様になった大人が、

訳のわかんない自分じゃない人間のペースに

合わせて生活しなければならない、その葛藤が

大きいような気がする💦

生活のペースを自分以外の人間に乱されるのは

ストレスだしとても疲れるチーン




それに赤ちゃんには快適に過ごしてほしいと

思うもの。泣かれると自分のやってることは

何か間違いなのでは!?って思ってしまうよね。





でもさ、そういうものだと思ってやるしか

ないです。

悩んで迷っていろいろやってみるしかないんです。

そのどれも間違いではないです。

やってみないと結果がわからないってこと、

子育てにはいっぱいありますウシシ





だけどね、その頑張りを赤ちゃんはわかってます。

あなたが頑張っていること、泣いたこと、悩んだこと。全て愛情として伝わっています。

だから自信持ってね。大丈夫だからラブラブ







でもひとりで悩まなくていいよ。

誰かと一緒に悩もうね。





PayPay使えるようになりましたおねがい

出張乳房ケア





葛飾区開業助産師チーム【TORASANN】