赤ちゃんが産まれるとお兄ちゃんお姉ちゃんが

赤ちゃんがえりをする事があります。




やきもちを妬いたり。

怒りっぽくなったり。

泣きやすくなったり。

赤ちゃんに意地悪したり無視したり。

今まで出来ていたこと(トイレとか食事とか)が

急に出来なくなっちゃったり。

自分も赤ちゃんになったり笑い泣き





反応はさまざま。

もちろんあまりない子もいるし、激しく出る子も

いるしいろいろです。





で、これお兄ちゃんお姉ちゃんが年が離れてる

から大丈夫‼️って事ではなくて、何歳でも

赤ちゃんがえりってするのですよびっくり

小学生でもねてへぺろ






赤ちゃんがえりの対応として、上の子を優先する

というのがありますが、そうは言っても

赤ちゃんには手がかかるし、上の子は自分で

出来ることは自分でやってほしい...ショボーンって

思いますよね。

わかります。私もそうでした。

かなり激しい赤ちゃんがえりをしたお兄ちゃんを

育てたのでチーン





でもね、やっぱり対応としてはこれが一番

近道です。

小さな事でもいいんです。

赤ちゃんのお世話をする前に何か一言声をかけるとか。

お兄ちゃんお姉ちゃんに赤ちゃんのお世話を

手伝ってもらうとか。

あとは思い切って赤ちゃん扱いしちゃうてへぺろ





一時的には手がかかりますし、大変ですが、

満足すると必ず落ち着きます。

赤ちゃんがえりは必ずいつか落ち着きます。

ずっとこのままってことはないです。

周りの手や社会的資源も活用しながら

この時期を乗り切ってねニコニコ





出張乳房ケア



葛飾区開業助産師チーム【TORASANN】