過去記事の再掲です。
産後ケアのお話。
産後ケアと一口に言っても中身はいろいろあります。
宿泊ケア➡️
施設(病院や助産院、産後ケア専門施設) などに
宿泊してケアを受ける。
産後の休養や育児の練習、乳房ケアなど。
デイケア➡️
上記の施設で宿泊なしのケア。
半日コース1日コースなどあり。
保健センター等公的な機関でやってる自治体もあり。
その場合少人数で開催。内容は育児相談や
ヨガなど地域により様々。
乳房ケア➡️
病院や助産院、産後ケア施設などで乳房ケアが
受けられる。おっぱいのトラブルや悩み、育児相談
赤ちゃんの発育確認など。
ミルク育児の場合ももちろん🆗
どのケアも開業助産師がご自宅にお伺いして
受けられる地域もあります
自治体によってはこの産後ケアそれぞれに
助成金を出している所もあり、産後のママには
だいぶ利用しやすくなってきました。
でも肝心のママが必要性を感じてない事も。
パパや実母義母がママのサポートをバッチリ
やってくれて、ママは入院生活と同じような生活を
1ヶ月間出来て、育児についても全く何の心配も
不安もなく、赤ちゃん可愛い❤️育児めっちゃ楽しい❤️
っていう方なら産後ケアをお金を出してまで利用
する必要はないのでは❓と思います。
(もちろんそういう方も受けて大丈夫だけど)
でもひとつでもそうでないなら、産後ケアの
対象です。
身体が辛いとか授乳に不安や心配があるとか、
赤ちゃんや育児に心配があるとか。
それに自宅にいるとどうしても主婦としては、
家のことあれやこれや気になるもの。
産後は頭を空っぽにしてほしいので、そういう意味でも自宅でない場所で休むってすごく効果的
料金が全体的に高いのは難点ではありますが、
どこもそれに見合うケアは提供してもらえると
思います。
ちなみに葛飾区でやってるデイケアは無料✨
短時間だけど、助産師に個別相談も出来て
とっても好評。
私も時々勤務してます
写真は産後ケアとは無関係