産後どなたかに家事や育児のサポートを

受けることは大事な事です。

でもサポートする方はまずはママがどう

思っているかを一番に聞いてほしいです。




産後の女性は休まないといけないから...

眠れなくて大変だから...

育児は大変だから...




パパやおばあちゃんの

『赤ちゃんのお世話は僕がやるから寝てていいよ

『あなたは休まないといけないんだから、何も

しないで寝てなさい。』

『母乳たまには休んで。ミルクあげておくから。』





確かにその気持ちはありがたいし大事。

でも肝心なママの気持ちは❓





赤ちゃんのお世話は自分がやって家事を誰かに

やってほしいのかもしれない。

産後はいくら休まないとって言っても、洗濯物畳む

くらいはやってもいいし、主婦としては

これだけは他の人にやらせたくないと言う家事

もある。

夜眠れなくてもミルクじゃなくて母乳あげたいの

かもしれない。





産後のママはそう思っても言えないこともあります。

優しいママならなおさら。

『良かれと思ってやってくれてるのに...えーん

でもね、これが行き過ぎると

『私はママとして何も役に立てていないえーん

私の存在価値はあるのだろうか』って

気持ちになる事があるんです。






だから赤ちゃんが産まれたご家族は

まずは出産したママを置いてきぼりにしないで

ほしい。

ママが何をしたくて何を自分以外の人にやって

ほしいのか。

できれば出産前に話し合っておくのがBestキラキラ





周りの方はママの立ち位置を奪わないで。

ママがママになるチャンスを奪わないでください。







1ヶ月くらい咲いてれば良いのにウシシ



出張乳房ケア



葛飾区開業助産師チーム【TORASANN】