子育ての悩みって多岐に渡りますが、

経験者に相談すると
『今はそんなもんよ。そのうち良くなるよ』
とか
『大丈夫だよ。そのうちやらなくなるよ』
とか言われたりする事がありますよね。




でも悩んでいるママには
『そんな先の事じゃなくて今ビックリマーク今辛いのビックリマーク 
今、解決してほしいのチーン
って思いますね
うん。わかる。今この辛さから逃げ出したい事
よくある私も。



実は楽な子育てってないんじゃないかと思います。
子育て長いし、子どもはどんどん成長するし、
その都度迷ったり悩んだり💦
私の接し方が悪いのかとか元々のこの子の
性格なのか、それが良いのか悪いのかとか。
多かれ少なかれ皆悩んでるし、大変だし。
時間的にも体力的にも余裕ない事もたくさんだし。
私自身も子育て負担に感じた事、本当に
数えきれないです。




だけどね、子どもって何かやったらすぐ解決するとか
行動が変わるとか、すぐに成果が見える事って
なくて、時間をかけて待たなきゃ
いけない事がほとんどです。
今、親としてやってる事が正しいのか間違ってるのか
わからないけど、今やれることを一生懸命、
試行錯誤しながらやるしかないのだと思います。







その結果はいつ出るのかわからないんだけどあせる
だからきっと先が見えない長いトンネルの中に
いるような気分になっちゃうんだけど。
身体的にも精神的にもしんどい時期って
あるよね。





だからもし今子育てが辛いと感じているなら、
一時的に子どもと離れるのもアリだと
思います。
誰かに預けられるなら預けたり、一時保育を
利用してみたり。
ママだから24時間子どもと向き合って...なんて
無理ですよえーん
ママだって人間だもの。休養も1人の時間も
必要。




手がかかる子やエネルギーが有り余ってる子は
それに対応出来るだけの親のエネルギーや体力が
必要。
エネルギーチャージする為に自分を労るんです。



子どもから離れる事は悪ではありません。
自分が元気になったら、また向き合えるウインク




子育て長いんです。
今は無理...って時があってもいいと思う。
もうダメ...って思ったりまた頑張ろうって
思ったり。
誰かに頼ってほしいと思う。
誰かと一緒に子育てしてほしいと思う。
子育てボランティアさんとかも地域にいます。
誰かに頼ったってあなたは母親失格なんかでは
ないです。
むしろ悩むってことは今までお子さんの事を
きちんと考え向き合ってきた証拠。




綺麗事ではいかないのも一筋縄ではいかないのも
わかってます。でもそれでも1人で頑張ろうと
しないでほしいと思います。


お散歩してたら可愛い子たちがいましたラブ