ママが無事出産を終えて退院する日照れ

コロナで病院さえ入れなかったえーんって
パパは本当に待ち遠しく楽しみにされて
いた事と思いますおねがい





里帰りされる方やどなたかがご自宅にきて
産後のサポートしてくださる方はお任せしちゃって
良いけれど、それが叶わない方も
いらっしゃいますねショボーン
パパとママ2人で産後を過ごしますという方も
たくさん。




産後のママの身体は交通事故で全治1ヶ月の状態
と同じです。これは皆そうです。
経膣分娩の方も帝王切開の方も無痛分娩の方も。



妊娠出産で骨盤は開きます。
さらに外からは見えないけれど、子宮の中と膣の
中にはまだ細かい数が残っています。
帝王切開の方はお腹に傷があるし、会陰切開の
傷が残る方もいます。



交通事故で全治1ヶ月の方に
家事は普通やらせませんよねニヤリ
安静にしてもらうはずです。産後も同じ。
1ヶ月間は安静にして休む事。


でも産後は赤ちゃんのお世話が24時間休みなし
です。母乳をあげるとエネルギーが取られます。
睡眠も細切れです。
小さな赤ちゃんの命を守ろうと常にママは
緊張状態です。


心も身体もすごく疲れています。
赤ちゃんはとても可愛いけれど、人間って
疲れると余裕が出なくなります。
泣きたくもなりますチーンえーん




だからパパにはママの身体と心を守って欲しいおねがい
ママの話を不安をたくさん聞いてあげてください。
無理に解決してあげようとしなくて良いんです。
うんうんって聞いてくれれば🆗ウインク


そしてその後産後1ヶ月過ぎたからといって
育児も家事も全てやるのは無理ですよグラサン
首が据わる3ヶ月くらいまでは両手が離せない
ですからね〜てへぺろ


赤ちゃんが寝てる間に家事すればいいんじゃない❓
...って無理無理。
赤ちゃんって寝ないし、寝たと思って布団に
置くと起きるし抱っこしてないと泣いてるし滝汗
床上げが過ぎたからといって通常通りの生活が
出来るわけではありません。
その時どうするかを2人で一緒に考えておくと
良いですキラキラ




ママが誰よりも1番頼りにしていて
味方になってほしいのはパートナーのあなた
ですウインク
私たち助産師も後方支援します。いつでも
ご相談くださいね合格





今日も寒くなりそうガーンやだやだ。