コロナ禍になってから出産を取り巻く環境も

ガラリと変わり、戸惑っているママをたくさん

見ました。



その中でもパートナーの方の立ち会い出産が出来ない

病院もあり、がっかりしたり寂しかったりえーん

きっと病院のDr.や助産師さんたちだってなんとか

してあげたいし、残念な気持ちだろうと思います。




でもね、パートナーの役割って出産立ち会いだけじゃないのよ。

むしろその前後に頑張ってほしいし力の見せ所おねがい





妊娠中に出産や育児について一緒に勉強する。

育児用品を一緒に選ぶ、買いに行く。

育児に向けて一緒にお部屋の環境を整える。

そして1番大事なことはママを安心させる、

ママを守る。





そしていざ出産の時には助産師がいますキラキラ

ママが不安なのも頑張ってるのも助産師は

知っています。必ず側にいます。

ママは助産師にたくさん伝えてください。

ああしてほしい、こうしてほしい、これは嫌だ。

ここ気を使ったり我慢するところじゃないよウインク





学生の時『女性の人生が80年だとして、1番我儘に

お姫様としていられるのは、妊娠中〜産後。

この時期は女性が1番我儘になって良い時期』

と習いました。

パートナーの方もママの我儘を全部聞いてください。




どんな世界でも赤ちゃんはパパとママに逢いたくて

頑張って産まれてくる。そこには明るい未来しか

ないよね照れ






中には

『立ち会いも面会もなくて凄いゆっくり休めた〜ドキドキドキドキ』ってママもいます(笑)母は強いね。




今日は七草粥の日ウシシ