昨日は足立区のNPO法人子育てパレットさん主催

アリオ亀有mamaclubでした爆笑





私は午前中のセミナーを担当。



お足元悪い中来てくださったママさん方本当に

ありがとうございました✨

(フェイスシールドのせいで髪の毛が大変なことに笑い泣き)






ここでお話した内容を少しずつUPしていこうかなと思います。





今回は

【皆さんからよく聞く授乳のお悩み

その①足りてるかどうかがわからない】


0ヶ月〜3ヶ月ごろまでは圧倒的に

『足りているのかわからない、心配』

という声が多いです。




特に母乳の場合量が目に見えないし、ミルクの場合だって本当に足りてるのか、缶に表示の量の通り飲まないとか、たくさん飲んだのに泣くとか...滝汗

そしてなんと赤ちゃんってお腹いっぱいでも泣いたりする笑い泣き新米パパママとしてはどうしたものやら...って感じですが。







私たち助産師は赤ちゃんの発育は体重増加量でみている事が多いです。このくらいの月齢だと1日30gから40gくらい。1ヶ月だと約1Kgくらい。2週間だと500gくらいね。

あとは母子健康手帳の後ろの方のページについてる

成長曲線に沿って伸びてること。

数字を言ってしまうとものすごく気になるかと思いますが、だからといって毎日測らなくてもいいし、赤ちゃん用の体重計を購入しなくても大丈夫です。






本音は『数値的なものは私たち専門職が見ればいいことなので、ママはあまり気にしなくていいよ』かなウシシ





普段はおしっこが1日6回以上は量もしっかり出ているか、手足をバタバタ動かしてご機嫌がいいかなって見ると良いです。






それでもどうしても気になるなら大人用の体重計で赤ちゃんを抱っこして測ってみて、後から大人の体重測って引き算すれば大体の体重がわかります。大雑把でも大丈夫。






『飲ませすぎかなはてなマーク』って時もあるかと思いますが、母乳の場合はあまり気にしなくて大丈夫です。ミルクのお子さんは1日60g以上とか増えてるようだと量を見直してもいいかも。

母乳のお子さんは割と頻回授乳の子が多いのですが、

ミルクは3〜4時間はあけてほしいので、毎回1〜2時間でお腹がすいて欲しがるようになったら少し量を増やしてみてください。






母乳を飲んでる時間やミルク缶に書いてある量はあくまでも目安です。

大人でもたくさん食べる人、少ししか食べない人、大柄な人、小柄な人などがいるように赤ちゃんも様々。あまり飲んでないように見えてもぐんぐん大きくなる子もいるし、たくさん飲みたい子もいます。

ホントいろいろニヤニヤ



けど、母乳の子もミルクの子も飲んだ後機嫌良くニコニコしてたら、だいたい足りてるよウインク





不安な時は、小児科の先生、助産師、保健師さんなどに相談してみても良いですね音譜

もちろん私もいつでもご相談にのりますチュー



出張母乳ケア  料金こちら


葛飾区開業助産師産前産後ケアチーム【TORASANN】