和洋折衷テーブルレッスンは、霞み藍色×ゴールドのおとなカラーのテーブルでスタートしました。

 

 

 

 

和と洋のコラボテーブルは、日本人の食事スタイルや生活様式にしっくりと来るので、

 

私も大好きなコンセプトです。

 

 

 

 

皆さんにご用意したお花は、こちらです。

 

 

 

 

和のテイストをしっかりと担ってくれそうな、頼りがいのあるお花たちが大集合!

 

 

 

実は・・・実は・・・

 

今回ちょっぴり行数を割いてお伝えしたい、私の武勇伝!?

 

以下、ちょっぴりお付き合いください~。

 

お花は生ものなだけに、いつもレッスン前日に買いに行くのですが、ロンドン北方面の我が家からは、電車に乗りテムズ川を渡ったところにあるお花のマーケットにまで繰り出すことになります。

お魚市場のように早朝から始まるマーケットに、主人や娘を送り出してからしか行けない私は、かなり遅いほうの時間に到着です。それでも、いつもは閉店前1時間~1時間半ほどかけてお花を選ぶ時間はあるのですが・・・。

 

実は、今回のレッスンのための買い出しの日、電車が信号火災?のためにストップしてしまったのです。な~んか嫌な予感がしていたのです、その日の朝。ふと頭をよぎった、「いつも前日に買い出ししてるけれど、これって、ストや事故などあったりしたら、かなり焦るわよねー」という予感。それがなんとそのままその日に当たってしまい、私、電車内に閉じ込められました。

 

ストや事故がよくあるロンドンでは、こんな時、皆さんかなり冷静です。その冷静さに安心し、電車内でおとなしく待つこと30分。だましだまし乗換駅のひとつ手前の駅まで電車はたどり着いてくれたのですが、そこからはどうにも進めないとのアナウンスで、冷静な同乗仲間たちもどんどん降りて行くので、これは私も・・・と。

その時点で、マーケットが閉まってしまうのでは? そもそもたどり着けないのでは? お花が手に入らない? それどころかお家に戻れずに明日からのレッスンの準備が全くできなくなってしまうのでは? と、不安感ドッと押し寄せました。

 

それでも、地上に出て、これは乗換駅まで自力で行くしかない!と、Googleマップで検索、どうやら歩いて20分。バス停は長打の列なので、やっぱり歩くしかない、いえ走ろう!!と、もう何年もぶりに走った自分にびっくりー。ロンドンの街中を走るなんて初めて、そしてきっと最後!(であってほしい!!)

 

マーケットに行く時に今年から使い始めたゴロゴロ(と呼んでいる車輪付きのカゴ?)を片手に、猛ダッシュしてしまいました! どうか閉まらないでー!マーケット!!

 

到着した時には既にいつもの1時間遅れ・・・どんどん閉め始めていたお店群に滑り込み、お花や緑をわんさか抱えてスピード購入。血相変えて飛び込んできた怪しいアジアン女性の勢いに、マーケットのおじさん達、気おされてたはずです。いつもの半分以下の時間で、お買い物を終え、なんとか帳尻を合わせることができました、というか、やればできるんだ、こんなスピーディーな技!という感じです。

 

で、この武勇伝のなか、お家に連れて帰ってきた時のお花たちの姿・・・

 

 

なんとも優雅・・・

 

でも、この子たちの優雅さの陰には、完全に筋肉痛となった足をひきずっている私がいました。

 

 

きゃ~、こんなに長い語りになってしまいました、ごめんなさいあせるあせるあせる

 

カゴ抱えて走ったことが、あまりに私にとっての一大事だったので、ついつい。

 

失礼しましたー!

 

 

 

では、仕切り直しで、皆さんのテーブルです。

 

今回は、たくさんのブリッジランナーと共に・・・

 

皆さんがワイワイとクロスやブリッジを選んでくださるその姿を見るの、私、とっても大好きです。

 

 

 

 

テーブルラインナップ、スタートしまーす!

 

テーブル①

 

 

黒・赤・ゴールドと、和の定番カラーの配分がとてもバランス良く、上品に美しく仕上げられたテーブルです。禅庭のようなフラワーアレンジメントが個性的。難しい半月盆の上のお皿たちの配置にセンスを感じます。

 

 

テーブル②

 

 

和のカラーでも、こちらは、日本の五色・白赤黄青(緑)黒(紫)が取り入れられています。黒ベースにこれらの鮮やかな色が映え、シックな美しさが演出されています。空間の削ぎ落としも見事です。

 

 

テーブル③

 

 

こちらも、モノトーンに色を差したテーブルです。シルバーカラーを基調に、ガラスのクリア感と黒の分量がちょうどよい配分です。大胆に投入された赤のナフキンがかっこよく、モダンな趣きを醸し出しています。

 

 

テーブル④

 

 

こちらはあえて色味をたくさん使い、和の華やかさを演出したテーブルです。クロスのグリーンとブリッジのオレンジの対比が鮮やかで、多色でアイテムを見せていきながら、黒で引き締める手法も効果的です。

 

 

テーブル⑤

 

 

同じく多色で華やかなテーブルですが、こちらは赤と紺を対比させ、ゴールドを上手に取り入れています。センター部分に工夫が施され、まるで庭園の風景のように食卓にストーリーを感じさせてくれます。

 

 

テーブル⑥

 

 

同じくセンター部分が印象的なテ―ブルです。大皿で取り分けるお料理を主役に、お花を脇役にさせました。着物ナフキンと可愛らしくチラリと差されたピンク色で、ひな祭りテーブルをイメージしています。

 

 

テーブル⑦

 

 

空間のあちこちに可愛い遊びを加え、ひな祭り感を表現したテーブルです。散らせたアイテム、ミニ花器、組紐で結んだナフキンなど、小物扱いにアイデアが光り、楽しさいっぱいに仕上りました。

 

 

テーブル⑧

 

 

こちらは、洋寄りな和洋折衷テーブルです。洋風なクロスを選び、ほんの少しの和を投入しました。ガラスとブルーが涼しげで、グラスやお皿・ナフキンが青群で繋がれ、美しいグラデーションが生まれています。

 

 

 

皆さんとっても楽しんで作ってくださった和洋折衷テーブル。

 

和寄りか洋寄りかで、あらゆるバリエーションの可能性、本当に多種多様です。

 

他の方が作ったテーブルを見て、目から鱗的な発見もたくさんされていました。

 

 

 

お茶タイムは、ちょっぴりひな祭りっぽく、お寿司と菱餅カラーの3色ムースです。

 

甘酒と桜茶もご用意してみました。

 

 

 

失敗作のお寿司に、皆さんからフォローをいただきながら・・・。

 

温まったのは甘酒のせいではなく、皆さんの優しさのおかげだわと、

 

感謝で胸がいっぱいになったレッスンでした。

 

 

 

足は相変わらず筋肉痛のままですが、案外走れた自分をちょっと誇らしく感じたりもして。

 

えへへ

 

 

でもやっぱりもうコリゴリ・・・

 

ドキドキのマーケット通い、どうかこれ以上、ストも事故も故障も起こりませんように!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ村のポチッと、良かったらよろしくお願いします ↓

 

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ にほんブログ村

 

 

こちらも♪ ↓

 

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●お知らせ●

 

 

2017年初春ターム(1月~3月)

 

イントロダクションレッスン

テーブルセジョワイユのレッスンを初めて受けられる方のためのレッスンです。


    2月23日(木)  終了
   2月24日(金)  終了

   3月15日(水) (満席)

   3月17日(金) (満席)


          キャンセル待ちを受付中です。

          ご興味のある方はぜひご連絡いただけますよう、よろしくお願い致します。

 

     開催時間 10時30分~13時30分
     

✿テーマ別テーブルレッスン

テーブルセジョワイユのコースレッスン(2016春夏・2016秋冬)に参加された方、または、既にイントロダクションレッスンを終えられている方のためのレッスンです。

今タームでは、4種類のテーマのレッスンをご用意致しました。


    1月27日(金) メンズ テーブル           終了

     

   2月9日(木)  バースデー テーブル    終了
   
2月10日(金) バースデー テーブル   終了

 

   3月2日(木)  和洋折衷 テーブル   終了
   3月3日(金)   和洋折衷 テーブル   終了

 

   3月23日(木) ティー テーブル            (満席)
   3月24日(金) ティー テーブル            (満席)

             

     各日程 10時30分~13時30分


 

以下のサイトに詳細を掲載しております。


ロンドンMixBサイト↓

http://www.mixb.jp/uk/les/les_detail_fs.php?id=9229


テーブルセジョワイユのレッスンにご興味を持ってくださる方は、

table.cestjoyeux@gmail.com 宛てにいつでもご連絡いただけますよう、

よろしくお願い致します。

 

 

 

 

2016年のレッスン実績


✿イントロダクションレッスン

5月6日(金)/5月12日(木)/6月26日(日)  春夏

9月22日(木)/9月23日(金)  秋冬 

 

✿キッズレッスン

8月5日(金)

 

✿春夏テーブルレッスン(4回コース)

1回目 5月27日(金)
2回目 6月10日(金)
3回目 6月24日(金)
4回目 7月1日(金)

 

✿秋冬テーブルレッスン(4回コース)

2グループにて開催致しました

1回目 10月7日(金)&10月12日(水)
2回目 10月21日(金)&11月4日(金)
3回目 11月11日(金)&11月18日(金)

4回目 11月25日(金)&12月2日(金)


*イントロダクションレッスンは、初めてテーブルセジョワイユのレッスンにご参加くださる方のためのレッスンです。

*コースレッスンは、イントロダクションレッスンを終えられ、続けてテーブルコーディネートを楽しみたい方のためのレッスンです。

 

 

 

テーブルコーディネート教室
テーブル セジョワイユ ~ Table C'est JOYeux ~