冬枯れの丹沢山 紅葉700m付近まで下りる。№33 | tadaのブログ

tadaのブログ

ブログの説明を入力します。

 丹沢の紅葉も大倉尾根モミジ坂700m付近でちらほら色付きはじめ、駒止小屋から堀山の家上付近が見頃を向かえています。

 花立から上の馬ノ背ー塔ノ岳ー丹沢山はすっかり冬枯れになっていました。

ようやく富士山が雪化粧 渋沢駅前歩道橋より 本日唯一の富士山

モミジ坂 かすかに色づきはじめる 

例年12月中旬まで紅葉が楽しめる

駒止小屋付近の紅葉 曇り空で色が出ない

塔ノ岳まで2.8k付近 紅葉の向こうに表尾根「三ノ塔」が見える

堀山の家 上 付近の紅葉 黄葉

下山中の畠山君と出会い、テレビで見たよと話題にする

すっかり冬枯れになった鍋割沢源流方面

10:50 塔ノ岳5℃ 風強く寒い そのまま丹沢山へ向かう。

蛭ヶ岳方面は雲の中 冬枯れの丹沢主脈

日高付近では、一時的に青空も見える

日高から竜ヶ馬場 右三峰方面

正面 竜ヶ馬場

9月から2か月間 咲いた最後のリンドウ

竜ヶ馬場

竜ヶ馬場の稜線 右 丹沢山

箒杉沢方面の様子

2ヵ月ぶりに丹沢山へ立つ 大倉から約5時間

12:03~12:30 昼食の後 下山開始

丹沢山の様子 

竜ヶ馬場から日高ー塔ノ岳方面

表尾根 三ノ塔 大山方面

花立ピークから蛭ヶ岳方面

掘山の家 上付近の紅葉

モミジ坂1本松上 付近の紅葉の様子

 10/27から11/1・7と3回連続 丹沢の紅葉を楽しんだが、稜線は冬枯れになり雪の季節を待つだけとなっているように感じた。

 大倉尾根モミジ坂付近の紅葉は、まだこれから例年12月中旬まで楽しめます。鍋割山方面 西山林道から乗越方面の紅葉もこれからです。

 

 コース概要

7:12大倉バス停発ー9:05~18堀山の家(休憩)

10:52塔ノ岳 5℃ -12:03~30丹沢山ー13:40塔ノ岳

16:40大浦バス停 16:52バス乗車 登り約5時間 下り約4時間

 

約45000歩 約22km 1800カロリー消耗 9時間歩行