北国の春 群馬県水上高原「我が山荘の手入れ」 | tadaのブログ

tadaのブログ

ブログの説明を入力します。

 2017.5.27.28 群馬県水上高原にある我が山荘の手入れに1泊2日で行って来ました。

 8:00代々木上原駅集合 先輩の車に往復便乗 関越道で水上へ水上高原にある我が山荘の手入れに行って来ました。

 天気は予報より悪くスカットした青空は見えなかった。

水上のスーパーで山荘のガスレンジと消火器と食糧を調達し、町営湯テレメ温泉でランチと新緑の露天風呂の後 山荘へ

14:45 まず、昨年11月に50数年お世話になっていた「上ノ原山の家」へ、すぐ上に新居を建て引っ越した、岸野夫人を訪ねた。

獲り立ての山菜をおつまみのどうぞと沢山頂く 美味しかったです。

ありがとうございました。趣味は草花の栽培。

10歳 年上 持参した大好きなおつまみをありがとうと感謝される。

大雪に耐えた、我が国学院ワンゲル部OB有志の山荘のメンテナンス

唐松林の中に佇む山荘

昨年、秋の自分たちで組み立てた裏側の足場 秋まで残すことにした

夕飯前に2階 布団置き場の製作 若手が手伝う。

ヘルシーな高齢者用 手作りのおつまみで 宴会が始まる。

ゼンマイ・コゴミ・フキノトウトウ 酢味噌あえが つまみに美味しい。

2日目 5/28(日)4:30起床で上ノ原高原ゴルフ場方面へ早朝散策

新緑に囲まれた 岸野さん新居全景

笠ヶ岳ー朝日岳へ朝日が当たる。今年は残雪が多い 奥利根のダムも満水である。

花いっぱいのロッジ

上州武尊山 上ノ原登山口 山頂まで7km

上ノ原高原から白毛門岳・笠ヶ岳・朝日岳 奥利根の山並み

山菜狩りの人がワゴン車で押しかけている。

林道が綺麗に整備されている。 武尊山には1970年から主に正月の積雪期に延べ50回は登っている。

山菜採りのワゴン車が止まっている。

水源の側に祀られている石仏

早朝の水上高原ゴルフ場 散策

白樺 曇り空 冷たい風 ああ「北国の春」

山荘付近「唐松の伐採で至る所に林道」が造成され、自然がズタズタに壊されている。

カモシカの子供を見かけた。

6:45 約2時間の早朝散策を終え山小屋へ 雪囲いの撤去

朝食のメニュー

2階 和室 「山窓」から 裏山新緑の眺め

布団乾し

小屋の前で フキの綿毛

唐松林の中にr建つ 山荘全景

10時のお茶のあとで集合写真

長崎県西海市の実家から取り寄せた「自在鍵」

本日、20数年ぶりに購入し取り替えたガスレンジ 消火器2本も取り替えた。

遠藤OB(1期)の指導で製作した移動式 布団置き棚

11:00頃になって ようやく青空になり新緑が映える。

雪囲い撤去・フロン干し・清掃が終わり綺麗になった山荘

山荘の下は「宝台樹スキー場の大駐車場」

山荘へのアプローチには未だ残雪がある。

 

 今年は、昨年に比べ大雪が降った(雪解け水で」奥利根のダムは満水)が、山荘も良く」耐えてくれた。

労わってやりたい。今年はハルゼミがあまり鳴かない森林が伐採された影響で生態系が変わったのかも知れない。

 

 まずまずの天気で恒例の「春のワークキャンプ」も10名の参加で

無事終わり、多くの方に初夏から秋にかけて快適な山荘ライフを過ごし利用をお待ちしています。

 

 以上「北国の春」レポートでした。

 

小田急「代々木上原駅」から環七ー練馬から関越道で片道約3時間で群馬県水上の山荘まで行くことが出来る。藤沢から4時間半

 

 お疲れ様でした。