11/21丹沢 西山林道鍋割コースの紅葉情報 №36 | tadaのブログ

tadaのブログ

ブログの説明を入力します。

 2015年10月上旬 塔ノ岳付近から始まった丹沢の紅葉もいよいよ
フイナーレになりつつあります。
3連休初日は晴れの予報で渋沢駅のバス乗り場は大勢の登山者
で長蛇の列、大倉からの帰りも含めて頻繁に臨時バスが出て対応。

 昨年の同じ時期、鍋割山に向かう西山林道二股手前付近の紅葉が
素晴らしかったので、今年も期待して同じコースを歩いた。
暖かさが続いた関係か、色が鮮やかではない。昨年と比較しながら
お届します。

 子供家族連れの大勢の登山者で賑わい。
富士山の眺めも素晴らしい。
鍋割稜線は、すっかり冬枯れで冬山へと移ろう季節を迎えている。
 
6:45 渋沢駅バス停の混雑ぶり
 
 
 二股まで1km付近 上今年 下 去年
 

 
 二股をを0.5km過ぎた付近 上今年 下去年
 

 
上 今年の落ち葉 下 去年の落ち葉
 
 
 乗越上付近で見かけた 紅葉
 
 鍋割直下から富士山の眺め
 
 
大勢の登山者で賑わう鍋割山頂
 
  
 鍋割山稜から塔ノ岳  尊仏山荘が見える
 
冬枯れの「鍋割り山稜」
 
上 今年のモミジ坂 下 昨年のモミジ坂の紅葉
  
  
  
 大倉バス停の混雑ぶり 

 10月上旬から11月下旬にかけて約2ヶ月近く見れた
丹沢の紅葉もフィナーレを迎えつつあります。
 今年は、暖かさが続き例年より鮮やかさに欠ける
ように感じ全体的に感動も今一つでした。

 自然も天候の影響で微妙な違いが見られる。
同じ山に何回も通うことでその違いを「心と身体」で
感じることが出来るよう思う。

 丹沢は偉大な自然の教師であり道場だ。