2016022017560001.jpg

 

 こんばんは。動きましたね、ソフトバンクホークス・・・。オフの首脳陣の動きは注視しなきゃって思ってたら、元日にOBである城島健司氏の臨時コーチ招聘の報道ですね^^;

メジャーから復帰した先が阪神で、そこからの引退で関西以西の野球ファンから『釣りしかしてないよー』って聞かされてたのに、5年の時を経て古巣に戻るといわれてます。

 

 王さんが元気なうちに~て思ってたし、工藤監督は「お師匠さん」みたいなもんだし、戻るのならば今のタイミングから関わっておくに越したことないですよね。

正直ね・・・城島のあとのホークス生え抜き捕手って訊かれても、大きな声で答えられないんですよね><

出せって言われたら、出るけれどもって状況はノムさんのいた前身を母体にしている球団にしてみると寂しい限りです;;

なんとかしなきゃという『上のほうの人たち』の思いが、この報道であり、達川ヘッドコーチなんでしょう、おそらく。

 

 ホークスファンであれば、斐紹がマスクを被っても我慢してくれるかもしれないけれど、ホークスをより多く勝たせなければならない立場で見ていたらそこは確かにキッツいもんなぁ~。

去年の春に、和田投手の登板試合で捕手に起用されてたんだけど、もう受けるので精一杯でバッティングはまったく「らしさ」がなかったですよ?

細川を戦力外に、鶴岡も高谷も35歳。若手捕手枠は、確実にひとつ空くのに、もう一人の一軍経験のある拓也も去年は先発マスク

はない(はず)という体たらくでは、マズいなんて段階じゃないです。

どこかの報道で『細川流出は、ホークスの覚悟(若手で行くという、ね?!)だ』とまでの穿った見方をしていましたが、秋のキャンプで

目立った追跡記事はどこからも出てこなかったです・・・。

 

 捕手は野球ではグラウンドの形容から「扇の要」と言われます。

とくに日本野球では、軽重はあっても捕手の役割を否定するような

采配はほとんどあり得ません。

DeNAが、かつて「横浜」時代にやっていたベンチからの配球指示を復活させるように言われていましたが、いざシーズンが始まって新人の戸柱捕手がいけそうだとなったら、音沙汰無くなった。

高校野球のようにやってたらミスリードの責任のリスクが高くつくだけに、プロの指揮官はしないものです。やらせるのなら、投手自身が組み立てたほうが、よっぽどいいですしね。

その投手出身である工藤監督が、斐紹の教育係に和田投手を指名してるくらいだから、これ以上説明するよりも明白でしょう^^

 

 まぁ、頑張るのは新人の九鬼を含めたファームの捕手たちなのですから、これより先は新しい力が目覚めるように立ち上がってくれることを期待するしかない。

しっかり17年を飛躍の年にしてもらいたいですね!

 

 

ではでは^^メイ吉でした(´・ω・‘)ノ チャオ♪