本日最初に訪れたアヤソフィア
もともと正教会の寺院ですが、ビザンツ帝国がオスマン帝国によって滅ぼされた後に
モスクにされた今に至ります
1500年くらい前の建築技術とモザイクが見られるんですが
それを破壊せず敬意をもってモスクにして
モザイクをはがすのではなく漆喰で上書きして後世に残した
イスラム教徒の寛容さを感じました
ブルガリアやハンガリーにはモスクはあんまし残っていなかったのを考えると
キリスト教徒とは真逆だよなー
有名なモザイク
右がコンスタンティヌス大帝
左がユスティニアヌス大帝
かつて金閣湾をふさいでいた鎖
この鎖が邪魔でオスマン軍は船で丘を越えてイスタンブルを攻めた!
興奮した!
両性具有の立像
昔からおかまは最強です!!
今日のメインとなったカーリエ博物館
この博物館はアヤソフィアと同じくもともと正教会→モスク
という歴史を歩んだものです
ここも漆喰でモザイクが保存されてたため
現在でもきれいにモザイクが拝めます
こんな感じ↓
実際に行ってみたい人は見ないほうがいいかも!
こちらも衝撃的なうっつくしさで
しばらく上を眺めながら考えちゃいました
一個一個石を引き詰めて描かれたモザイク
絵じゃないから光の反射がそれぞれ違って独特に輝いていました。必見です。