今日の目的地はガールの水道橋ですが、先にアルルの街にあるローマ遺跡に行ってきました
こちらはコンスナンティヌス大帝の大浴場だそうです
だーーーーれもいなかったのでしばらくローマ人の気分でぼーっとしてました
こっちにもありました!円形闘技場です。
そしてアルルから電車でアヴィニョンへ移動して
そこからバスでガールの水道橋を目指します
ツーリストオフィスのおねいさんにバスの時間を聞いたら時刻表とバスターミナルの地図をセットでくれました
当たり前だけど先進国ってすごいね
さて到着したガールの水道橋です
この渓谷どれくらいの幅があるかは知らないけどけっこう広いです
そこに橋を架けようと思った2000年前のローマ人たち
どれだけ自分たちの技術に自信があったんでしょう
そしてそれを実現させてしまったのは単純に驚きます
しかも今みたいに鉄骨だったりコンクリートなんかないですので
石をただ積み上げて、アーチにしてるだけ
もう感動しましたよ。
橋は三重の構造をしていて
一番下の橋を対岸から写真をとってる側へ渡ってこれます
因みに写真を撮ってる場所は山の中への道をだいぶ登った先にあります
人が少なくって絶景でした
橋を渡った水は山に通されたトンネルの中を通って進みます
この技術力!
今日はとても暑かったんですが、水道橋の周りにある売店がくそみたいに高くて
どれくらい高いかというとコーラ一本300円くらいすんのよ。缶コーラですよ?
我慢してアヴィニョンまで戻ってスーパー探したんですが5件くらい連続で休みでした
今日日曜日でした\(^o^)/
スーパーって日曜日稼ぎ時じゃないんですかね?
日本では日曜にまとめ買いとかよくしてるイメージなんですよ
フランス人はもっと余裕あるんだろうね
けど旅行者には不便です。
結局開いてるスーパーを何とか見つけて今に至ります。