※より詳しい行き方&グランピアンズの記事をリライトしました。
よろしければこちらをどうぞ

オススメ節約旅探求

こんにちは、旅ガラスです。

今日の朝、寒すぎて車の窓が結露してました。

それを見て思った感想が

「ああ、一応車の中の方が温かいのか、ありがたや」

本当におんぼろでも車があって感謝です。

 

さて、今回行ってきたのが

The Grampians National Park

メルボルンに長い友達がオススメしてくれた場所。

※ちなみに、オーストラリアにはナショナルパークが沢山ありまして

規模が山一つ丸ごとだったり、森だったり・・・

国立公園と訳しますが、実際は山か森です()

 

☆行き方

メルボルンから車で3-4時間

アデレードから車で3-4時間

丁度中間くらいに位置してます。

もちろんツアーもあるので、

日本人はだいたいそっちを利用してるケースが多め。

 

旅ガラスは車で一人旅

なので高速を利用しつつ車で3時間半

(ちなみにオーストラリアの高速はほとんど無料)

辿りついたのは、キャンピングカーが沢山ある

空気の美味しい町(箱根や軽井沢の50年前はこんななのかもw)

 

事前情報なしの旅だったので

ひとまずインフォメーションセンターへ(C216沿いにあります)

情報を教えてくれたのは、おばちゃんではなく、

THE山男

↑木こりよりもレンジャーが似合うナイスガイでした()

 

オススメされたのが山の頂上とその周辺

頂上までは、時間にして往復1.5-2時間

※歩いて景色眺めるだけなら1.5時間で十分

休憩やら写真やら山頂でのんびりするなら3時間見とくと安心

 

↑看板、wonderland carparkからスタート

sundial carparkからも行けるみたいだけど

見どころはwonderlandのが多そう)

 

現在時刻14:30というスロースタート

 

↑行く途中にあったグランドキャニオン

 

↑silent street、実際歩くとかなり狭くて迫力あります。
ここを抜ければ頂上まであと少し

 

↑着いた!!いい運動になりました。

↑pinnacle、結構みんな勇敢にがけ地に座ります()

 

↑subwayとお水、やっぱり山頂でのご飯は格別

(でもトイレがないので注意、急いで麓に降りたのは内緒ですw)

 

ちなみに、ここ、一歩間違えると遭難します。

(帰り道、ショートカットしようとしたら迷いました)

急がば回れとはこのことだ。漏らすとこだった(笑)

 

↑そしてグランドキャニオンの上に(笑)

下を歩く人を見つつ、やったーと喜び崖道を下り

(超危ないので、子供は絶対真似しちゃいけません)

 

見上げると、なかなか激しい崖を降りたみたいでびっくり

※ちなみに夕暮れ見たいチャレンジャーは、

最低限、懐中電灯やら装備を持ってく必要あり。

夜下るのはかなり危険です。

 

ちなみに、駐車場の近くにはこんな場所もあります。

 

↑水面に映る空と岩場のコントラストが素敵。

ちなみに今回到着が遅かったのですが、

ラッキーなことにツアーの団体客と出くわさなかったこと。

※ツアー参加の友人曰く、2時半にバスに戻るとのこと

なので、2時以降に山頂到着が比較的狙い目?

道も観光客ばかりだと自然を満喫できないので、

個人で行かれる方は、一つご参考までに

 

さて、次回はもののけ姫の舞台?に行ったお話をお届けしますよー

↑そんなグランピアン記事はこちらから

 

 


 

 

 

【グランピアンズ国立公園】Part.2 ジブリの世界、もののけ姫編

 

【グランピアンズ国立公園】Part.3 フード&ワインフェスティバル

 

 

新たな出会いに恋焦がれて、あなたも素敵な旅を!