今日は天気に恵まれたので、小田急アプリにて運用確認、もころん号を撮影しました。

 

小田急アプリ⇒ロマンスカーにて、もころん号のアイコンをタップすれば確認ができます。ただし、もころん号は特急料金不要の一般列車です。

 

 

 

まずははるひ野の俯瞰ポイントです。はるひ野駅を出てすぐのトンネル上からで、今の時期はススキなどの草があまり伸びていないので撮影が楽です。

 

ですが…ホワイトバランスを「日陰」に設定したままでした。撮影後に確認して気づきました。

 

 

 

場所を移動し、「電車見橋」から俯瞰撮影です。昨年12月のVSEラストランを見送って以来です。今度はちゃんとホワイトバランスを「太陽光」に設定しました。順光で撮ると、顔の白さが際立っていますね。

 

 

 

この後は新百合ヶ丘からの折り返しとリベンジで再びはるひ野の俯瞰ポイントへ。今度は適材適所の色合いで撮ることができました。

 

 

唐木田から急行で新宿到着後は成城学園前に回送、喜多見検車区入庫して夕方まで昼寝らしいので、はるひ野駅近くの歩道橋から地上戦としました。

 

2008年の夏以来なので、実に16年ぶりです。木々が伸び、線路際にはマンションが建っているので、縦位置構図で撮影しました。

 

 

締めは夕方の黒川です。栗平方にはまだ陽が当たっているのですが、生活道路の歩道上からの撮影になることと、架線柱の間隔が狭いところがあるため断念しました。

 

この後は小田急アプリにて確認しましたが、唐木田到着後は運用がないため切り上げて帰宅しました。