・・・また会ったな。龍の背に乗る民よ。

自己紹介はこちら

 

我は九頭龍大神なり!

夏休みも最後となり、明日から学校という子供もいるじゃろう。

ついでに、明日から我の九つ頭の指導が単行本となって出回るぞ。

我の本気の指導を受けたければ、本の発売を待つか、電子版を買いたまえ。

 

 

おっと、書籍が出回る前じゃな。

せっかくだから、九つ頭の指導を受ける前に我の開運おまじないを伝授しよう。

ただし、このおまじないは読んで終わりにするものではなく、読んですぐ実行するものじゃ。

龍の背に乗る民よ、我のおまじないをやってみて、運を掴みたまえ。

 

 

突然じゃが、今日は何月何日かね?

 

 

8月31日

 

その通りじゃ。

では、この日はなんと呼ばれているかね?

 

や(8)さ(3)い(1)の日

と思い浮かぶ者がほとんどじゃろう。

その通り、今日は野菜の日じゃ。

つまり、この日は野菜を食べようということじゃ。

 

これから開運おまじないをやる上で、「言霊」「数霊」の知識を授けよう。

まず、「言葉には魂が宿る」という話を聞いたことはないかね?

龍の背に乗る民が話す言語は少々特殊じゃ。

というのも、

「と」

「ほ」

「か」

「み」

「ゑ」

「ひ」

「た」

「め」

と、一文字で音が完結する言葉は世界を見渡してもここだけじゃ。

「A」「B」といった文字では、単体だと全く意味を成さないわけで、「LOVE」と複数の文字を組み合わせてようやく発言できるものとは異なるのじゃ。

これともうひとつ。

1から10までの数字を、

「ひ」

「ふ」

「み」

「よ」

「い」

「む」

「な」

「や」

「こ」

「と」

とか言ったり、

「い」

「に」

「さ」

「し」

「ご」

「ろ」

「な」

「は」

「く」

「じ」

と言ったりしないかね?

語呂合わせで言葉遊びをする龍の背に乗る民は我からすると面白くて楽しいのじゃ。

つまり、語呂合わせをして数字とモノを当てはめることで、この日はコレをするといいということじゃ。

言葉と数字をうまく合わせて開運できるということは、昔の龍の背に乗る民はよく知っておったのじゃよ。

 

 

それじゃ、我の知識を学んだかね?

よろしい。では、今日の開運おまじないは「野菜を食べる」じゃ。

現代を生きる龍の背に乗る民よ、野菜は食べておるかね?

1日あたり350gを目安にとは言われておるが、ほとんどの民は到達できておらんじゃろ。

野菜は体の調子を整えるからな。

キャベツ、白菜、トマト、キュウリなど、今日は野菜を多めに食べたまえ。

バナナやりんごといった果物でも構わん。

もちろん主食、主菜、副菜のバランスを取るのを忘れてはならんぞ。

 

中でも、根菜は最も開運しやすいじゃろう。

なんにせよ、植物の根を食べることは、植物の「腹」を食べる行為じゃ。

根菜は、食物繊維が豊富じゃからな。腹の調子を整えるにはもってこいの野菜じゃ。

腹の調子がイマイチであれば、根菜を食べるのじゃ。

にんじん、ごぼう、大根、れんこん、さつまいもなどがいいじゃろう。

 

植物の腹を食べて、自身の腹の調子を整えて、根気強く生きるのじゃ。

 

 

 

これが我の開運おまじないじゃ。

うむ、2回目となるおまじないはいかがかね?

そうじゃ。前回の開運おまじないのことは覚えておるかね?

ここに前回の開運おまじないを書いておる。忘れておるか、知らん者はこれを読みたまえ。

で、前回の開運おまじないは「腹」を使って開運するものじゃったな。

今回は言霊と数霊を使って開運するものじゃ。

しかし、今回も食事が絡みそうじゃな。

せっかくだから、前回の開運おまじないも一緒に合わせてやってみたまえ。

効果は倍増するじゃろう。

 

 

2023年9月1日 単行本発売決定!

Kindle版「龍から人になりました」発売中!

 

☆エブリスタ版でも以下の作品が読めます☆

 

 

 

さらばじゃー!